育成の流れ
ジュニア級~シニア級までのいつもと変わらないターン数育成出来ます。
シニア級12月後半~グランドマスターズまで育成回数が5ターンあるため、3ターン分練習を多く出来ます。
・三女神の力を借りてトレーニングの効率を上げる(知識表) ・目標レースあり ・ジュニア・クラシック・シニア級の12月後半の後に特別レースあり ・グランドマスターズは1レースのみ(予選・準決勝なし)
基本的な育成の流れは変わりませんが、毎ターン影響のある知識表の仕様を理解する必要があります。
知識の欠片を集める
3ターン目以降に知識表が解放されます。
知識の欠片を集めることで三女神の力を授かることができます。

欠片を集めることでマークに応じたトレーニング上昇量が上がります。

欠片の集め方
トレーニング・レース・お休み・お出かけをすると知識の欠片が手に入ります。

欠片を2つ集めると結晶となり、どちらかの効果内容が引き継がれます。

8個の欠片を集めると女神の叡智を習得出来るようになります。

女神の叡智を習得すると欠片と結晶は無くなるので再度集め直しです。
欠片と結晶が無くなるため一時的に育成効果は下がりますが、女神の叡智はそれ以上の効果があるのでどんどん回しましょう。
流れとしては【欠片を8個集める→女神の叡智を習得(1ターン)→女神のレベルが上がる(永続効果UP)→欠片を集め直す】となります。
女神の叡智を習得
欠片を8個集めた後に任意のタイミングで1ターンのみ発動できます。
三女神それぞれ異なる効果を持っているので、育成状況やサポート編成によって変えるのがいいでしょう。

女神の叡智を習得すると、再度欠片から集めることになります。
女神の叡智は選べる?
「どの女神の叡智になるか」は自分の集めた欠片の色によって決められます。
ただトレーニングの集まり次第で集めたくない色を取らざる得ないことは当然あるので、上振れを狙う場合は運が絡んできます。
トレーニング等で集めた欠片の色からどちらか片方が結晶→叡智へと変更されます。

1:欠片と結晶は左側が引き継がれやすいので3段目まで引き継がれる1番目と5番目が大事 2:叡智は1段目の欠片の色が多いと右側でも引き継がれる 結論=叡智は1番目と5番目の1段目の欠片の色が多い方が引き継がれる(1段目同数=ランダム)
叡智は状況に合わせて狙いを変える
状況によって変わるので正解はありませんが、個人的なおすすめを書いておきます。
叡智は全て1ターン効果 ・序盤はスキルヒント・イベント発生率を上げたいので青 ・青は絆上げにも使える(ヒント発生した全員上がる) ・赤は体力回復・体力消費ダウンなどがあるため、いつでも有用。トレーニングLvが5を超える ・ステータスを盛るためには※全員友情がある黄(上振れ期待値高) ・合宿は黄で※全員友情(人数が多い所を選ぶ) ※全員友情=トレーニングに集まった全員が得意練習に関わらず全て友情になる
合宿で黄色の叡智を発動できるように調整するのは必須だと思っておきましょう。
女神の知識レベル
女神の叡智を習得すると知識レベルが上がります。
知識レベルが上がると効果が上昇します。

女神の知識レベルは永続効果のため、早めに上限のレベル5まで上げたいです。
そのため、任意で発動できる女神の叡智も合宿前以外では長くても3ターン以内に発動したいです。
個人的なシナリオ評価
育成時間は短く出来そう
慣れるまでは時間が掛かりますが、欠片や結晶は自動で埋まっていくため女神の叡智を使用するタイミングを考えるだけなのでURA育成とそこまで変わらなくなりそうです。
URA(15~20分)と比べると特別レース(3戦)+育成中の欠片悩み+女神の叡智発動分時間が掛かるので25~30分くらいになるでしょう。
メイクラ(ショップ)やグラライ(パフォーマンス消費)のような面倒な部分が無い分、本育成が出来るシナリオの中では短時間で済ませられます。
育成の自由度が高い
三女神の効果がそれぞれ違うため、様々な編成でステータスを伸ばすことが出来ます。
例 ・友人の体力回復&体力消費減の代わりにダービーアラビアン(赤) ・友人を入れて黄と青を狙う ・バイアリーターク(黄)の全員友情があるためサポート編成0枚の部分もステータスを伸ばせる ・根性・賢さ編成でパワー・スピード因子育成もしやすそう
自由度が高い割に簡単
女神の効果が全然違うので、状況によって今欲しいものが分かりやすく悩むことが少ないです。
また、シナリオの育成パワーが高いので簡単に強い育成が出来るのも嬉しいです。
「回復は赤」・「ステ伸ばしは黄」・「絆上げ・スキル欲しかった青」を覚えておくだけでとりあえずOK。
ステータス上限について
グラマス1500/1400/1500/1300/1300
グラライ1600/1300/1300/1500/1300
スピードがグラライと比べて上限が100低いですが、因子の上限上げとスキルで何とかなるレベルです。
パワーが200高くできるため、新たな要素である「脚をためる」に適したシナリオとなっています。
ステータス上限だけで見るとグランドマスターズとグランドライブにそこまでの差は無いと思います。
本育成に向いてるか
時間も短めに済み、簡単に強くできるためライト勢~ガチ勢まで向いていると思います。
手持ちサポートが少なくても、3女神の効果の使い方でいくらでもやり方があるのもありがたいです。
ただ、スキルヒントはシナリオで得られるものが少ない&ランダムで、サポート編成からしか得られないのでガチ育成する場合は手持ちのサポートが大事になります。
グラマスシナリオの別記事
ステータスを盛るために必要な知識はこちらからどうぞ。

コメント