キャラガチャとサポートガチャの2つがあり、無課金にとってはきついと思うのでタイミングを見極めることが大切です。引きたい気持ちはよくわかりますが我慢しましょう。
手持ちのジュエルを確認しよう
当たり前のことしか書いてないのでここは飛ばしてOKです。
無課金の方は基本的に天井まで貯めずに引くのはやめましょう。出ない=萎えて辞める。は勿体ないです。リセマラに戻る気力があるなら別ですが。
キャラが欲しい場合は1天井(3万ジュエル)分用意しましょう。
無課金でもサポートカードを完凸したい人は3天井分(9万ジュエル)は最低でも必要だと思ってください。それでも出ない場合も勿論あります。最大5天井です。1天井200連もあるから結構出るでしょ!という軽率な考えは捨てましょう。
ガチャを引くタイミングは?
ジュエルを貯める必要があるため、ガチャ更新の度に毎回10連ずつ回すのは我慢しましょう。
1:自分の好きなキャラ、サポートが来たら引く
一番わかりやすいし、ゲーム愛を感じますよね。それでいいです。キャラは出してしまえば育成でずっと使えるので「推しは引く」が正解でしょう。
ただここで引けないのが一番ダメージが大きいので1天井分は確保しておいて欲しいです。
2:キャラの衣装違いが出たときに1種類所持している時は優先度を下げる。
性能が違うので絶対ではありませんが、チームレースに同キャラを編成できないので衣装違いの優先度は下がります。
3:サポートの得意練習を確認
スピード・パワーが人気で根性が不人気ですね。自分の欲しい得意練習サポートを狙いましょう。
4:複数ピックアップの時は避ける
出る確率が分散するので、凸狙いの時などはおすすめしません。ただ、複数ピックの場合でも確率が高く設定されている時があるので、ガチャ更新の度に確率の確認はしましょう。
5:あるかもわからないフェス(2倍)を待ちつづける
回す気が無いならいいんじゃないですかね。
6:サポート効果を見て無凸でいいのか凸が必要なのかを判断する※重要
無凸(Lv30)でも強い効果を解放できるのなら問題ないわけで、逆に凸(35↑)をしないと解放されないなら無凸で運用するのは向いていないということになります。
ガチャ画面で引く前に、無凸と完凸でどのサポート効果が解放されるのかを確認しましょう。
個人的おすすめサポート効果 1:トレーニング効果アップ 得意練習など関係なく、どこでも一緒に練習するだけで効果があがるためおすすめです。 2:ヒント発生率アップ&ヒントLvアップ スキルに必要なPtを減らしてくれるコツをくれるためスキルを多く取れます。 ヒントが発生しやすくなることで絆5Ptを貯められる可能性が上がります。 3:友情ボーナス&やる気効果アップ 大体初めから付いてますよね。 高ければ高いほどトレーニングの効果が上がりますので、無凸状態でもここの数値が高い=当たりと言ってもいいかもしれません。 4:初期絆ゲージアップ 初めから絆が高ければ友情トレーニングのオレンジまで持っていきやすいです。 0は辛いけど30はバランスが悪いなら無くてもいいかなって感じです。 1人だけすぐオレンジになったとしても他の絆が上がってなかったら絆上げを続けた方が後々いいのでバランスは大事なのかなって思います。 5:得意率アップ 友情トレーニングが発生しやすくなるのでステータスを伸ばしたいなら欲しいですね。 試行回数が多い人は上振れが出るまでやると思うので必要ないかもしれません。 ※得意率60=60%の確率ではありません。
無凸で↑の効果を解放出来る場合、凸しなくても使えるという判断でいいと思います。
1凸で根性ボーナス、3凸で初期絆ゲージアップなどの場合、3凸して初期絆ゲージアップが欲しいな。とは思いますけど、「なくても運が良ければすぐに上がるしまぁいいか」程度ですよね。
結論
各々で好きな効果は違うので自分に必要な効果を無凸で取れるかで判断する。
例:「スキルをたくさん取りたいからヒント発生率&ヒントLvアップは絶対欲しい」「レースでないからファン数とレースボーナスはいらない」など。
無凸と完凸でどれくらいの効果の差があるのかを確認する。
例:「初期絆0→20は凸したい」「初期絆20→35は我慢できる」みたいな感じです。
7:サポート効果だけで判断せず、スキル&育成イベントを確認すると評価は変わるかも?※重要
SSRキタサンブラックが分かりやすい例です。

SSRキタサンブラック | 無凸 | 完凸 |
友情ボーナス | 20% | 25% |
やる気効果アップ | 20% | 30% |
パワーボーナス | × | 1 |
トレーニング効果アップ | 5% | 10% |
初期絆ゲージアップ | 25 | 35 |
レースボーナス | 5% | 5% |
ファン数ボーナス | 10% | 15% |
ヒントLvアップ | 1 | 2 |
ヒント発生率アップ | 20% | 30% |
得意率アップ | × | 80 |
無凸状態でのサポート効果だけ見ると、いいのは揃っているけど効果が低いものばかりで正直無凸だったら他のスピードサポートでもいいかなっていう評価になる。
3凸で得意率が40、完凸で得意率が80になり、効果が低かったのもレベルが上がれば数値も高くなるので物凄く強い評価になる。ですのでサポート効果だけで見ると、無凸だと微妙だけど完凸だと最強サポートという評価になります。
でも無凸で微妙っていう人少なくありません?それはコツや得られるスキルが物凄く使いやすい&育成イベントが優秀だからなんですよね。
個人的に使いやすいスキル
・集中力
・コーナー回復
・直線回復
・コーナー巧者
脚質的には逃げスキルが多めに入っています。
育成イベントでおすすめな点
・金スキル獲得イベントの1つ目でやる気が上がる
・やる気を上げられるイベントが他にもある
・練習上手を取れるイベントがある
・金スキルの弧線のプロフェッサー(コーナー速度が上がる)がイベント最後まで行くことが出来れば、コツLv1かLv3でランダムではあるが獲得することができる。誰を育てても欲しい優秀スキル。
このようにコツを得られるスキルや育成イベントだけでみても編成に組み込みたいと思えるようなサポートなので無凸でも欲しい人が多いんですよね。
まとめ
ジュエルは余裕を持って準備しよう。
自分が欲しいと思ったら引けばいいが、無くても困らない理由を考えるのも大事。
サポート効果、スキル、イベント育成など確認することが多いので判断は難しい。
コメント