スキルPtについて
1育成して必要スキルPtを知る
距離・脚質・サポート編成によって必要スキルPtは変わって来るため、まずは育成してみて必要スキルPtを知りましょう。
取れるスキルが少ない場合スキルPtは少なくてもいいため、絶対に大量にスキルPtが必要な訳ではないです。
獲得スキルPtを調整する
育成してみて必要スキルPtが分かったら、育成内で獲得出来るスキルPtを調整しましょう。
無駄にレースなどに出過ぎるとステータスが低くなる要因になります。
目標レースのみ
スキルPt2200~
目標レース以外出走なし+賢さ編成なしで大体2200~2300Ptになります。
金スキルを5つくらい取る編成だと、緑と白スキルが全然取れないので、スキルPtは足りないと感じるでしょう。
賢さ編成
賢さサポート1枚=200Pt~
賢さトレーニングはスキルPtの上昇基準値が高いため、他のトレよりスキルPtが盛りやすくなります。
賢さ枚数が多いほど賢さトレーニングの踏む回数が増えるため、回復により総トレーニング回数が増えスキルPtは稼ぎやすいです。
賢さサポートを2枚入れるとお休みの回数がかなり減らせるので最終3000Pt以上が楽になります。
スキルPtボーナス
+1=スキルPt+100~
サポートカードと楽曲習得によるスキルPtボーナスによってスキルPtを増やすことが出来ます。
+1でも思った以上に盛れるのでサポート編成で迷った時はスキルPtボーナス入りも候補に入れましょう。
レース数を増やす
G1レース数×60Pt
ローテーションで6つくらい予約しておいて、当日にトレーニングの確認をして友情が無い日に出走するのがおすすめです。
6つ予約しておいて1~3戦くらい出るイメージでいましょう。
目標以外にG1レースに出走する場合は、隠しイベントで必要なレースを優先しましょう。
3戦くらいで達成できる隠しイベントが多いので、スキルPt調整に丁度いい場合が多いです。
賢さ2編成と追加G1レース3勝で3000Pt程度
金スキルが5個+その他10以上取れる3000Pt程度がチャンミでは丁度いいと思います。
スキルPtボーナスサポートを入れると安定して3000Pt盛れます。
中距離以上では賢さ枚数が減るため2800~を目指しましょう。
距離が伸びるほどスキルPtは増やし辛い
長距離になるほど、スピード以外のサポートがスタミナ編成になってくるため、賢さサポートを入れる余裕が無くなります。
スタミナ金回復の数も増えることを考えるとグランドライブ育成と相性が悪いように思います。
スキルPtボーナスのサポートだけでは足りないようなら、スピードの枚数を減らして無理して賢さを入れるなど、ステータスを犠牲にする必要がありそうです。
コメント