【ウマ娘】グランドライブ育成でステータスが伸びない時に考えること

ウマ娘
スポンサーリンク

ステータスを盛るためには

友情トレーニングをする

当然ですが、ステータスを上げるうえで一番大事です。

友情タッグによる上振れが期待できるように「得意率の高さ」と「サポート編成の偏り」がおすすめされています。


サポート編成の偏り
・スピ3・賢さ2・友人1
・スピ3・賢さ2・スタ1

この辺りが人気ですが1枚になる所を2か所以上作るのはおすすめしません。

・スピ3・賢さ1・スタ1・友人1

・スピ3・賢さ1・根性1・友人1

友情タッグがスピードでしか起きないため、上振れの期待値が低くなります。

友人は確実に1枚編成になるため、伸ばしたいステの種類が増えると編成から外す必要が出てきます。

トレーニングレベルを意識する

ステータスが思ったより伸びないのはジュニア級での立ち回りが大きいと思っています。

友情トレのために絆上げを優先するのは大事ですが、同様にトレーニングレベルも意識する必要があります。

ジュニア級で絆上げに気を取られ過ぎてトレーニングがバラけると後々の伸びに影響が出るため注意しましょう。

トレーニングの選択基準

・4人以上いたら絆上げ

・2人以上の人数差があったら絆上げ

・上げたいトレーニングレベルに2人、他に3人集まっている時は5人の中で絆値が低い方を選択

・全て2人以下なら1人以上のトレーニングレベル優先(絆値が低い2人でも〇)

・2人以下でやる気・体力が減っていたらお休み・お出かけ

・体力もやる気もある状態で1人以下なら賢さ

お休みを出来る限り減らす

賢さトレーニング・サポートイベント・レッスンの体力回復・正月イベ・友人お出かけ等を駆使しましょう。

お休みの回数が少ないほど上振れが期待できます。

パフォーマンスの使い方

Ptを空にせず残しておく

楽曲習得による即時効果の恩恵を早く受けたい」という理由でパフォーマンスを常に使い切るのもいいと思います。

しかし、パフォーマンスを残しておくと、「体力が少ないけど絶対にトレーニングを触りたい(友情が3人集まる等)」時に体力回復が出るまで回すことが出来るようになります。

【トレーニング回数=ステータスの上振れ】に繋がると思っているので、【体力回復のためにPtを残しておく>楽曲習得を急ぐ】をおすすめします。

ステータスを伸ばしたいパフォーマンスを大事にする

【スピDa・スタPa・パワVo・根性Vi・賢さMe】どれを伸ばしたいかで大事にするパフォーマンスは変わります。

大事にする
・体力回復は伸ばしたいステータス以外のパフォーマンスで習得する

・スキル関連に伸ばしたいステのパフォーマンスは使わない

・楽曲習得時に消費が少ないものを選ぶ

ステータスUP以外でのパフォーマンス消費を抑えることで最大限ステを伸ばすことが出来るようになります。

楽曲効果の得意率アップ+5に釣られ過ぎない

ライブ後効果で最も強い得意率アップ5ですが、即時効果と必要パフォーマンスを確認して取るかを決めましょう。

例えばスピード・賢さ編成で育成した場合、根性トレーニングによるステータス上昇は全く望めません。

その場合は根性上昇量の即時効果はほぼ意味が無くなります。

さらに根性上昇量が+1ではなく+2なので必要パフォーマンス数も合計63と多くなっており、ステータス習得30に相当してしまいます。

編成と関係の無いトレーニング上昇量は買うべきではないので注意しましょう。

スキルPtは取らない

テクニック習得でスキルPtを取れますが勿体ないです。

スキルポイント5を10パフォーマンスで取るくらいならG1レースを1回増やした方がいいです。

(そもそも調整によってスキルPt獲得量が増えたため、スキルPtを取る必要がないです

※説明が無駄に長いので飛ばしてOK

G1レース1回=スキルPt60

パフォーマン120=スキルPt60

ステータス系にパフォーマンス120使えば60盛ることが出来ることを考えると、スキルPtはレースで貯めた方がいいと思います。


1ターンG1レース(1位)=スキルPt60・ランダムステ+13程度・パフォーマンス120→ステ+60

1ターントレーニングステ70以上上昇・パフォーマンス120→スキルPt60

同じターンにこの2つがある時「G1レースで1位を取る」のと「トレーニングで70以上ステータスを盛る」どちらが安定するかと言われたら確実にG1レースですよね。

スキルPtを盛りたいのであればG1レースに出てパフォーマンスはステ盛りに使いましょう。

合宿について

不足ステータスを気に掛ける

クラシック・シニア級で最大8ターンありますが、1~2ターンは不足ステータスに充てるようにするといいです。

スピード・賢さ編成なら毎ターン「スタミナ・根性」の人数の集まりを見て30近く上がるようなら選択を考えましょう。

合宿を含めてスピード1600に到達できる場合は友人トレだけ気にすればいいです。

レッスンの体力回復を残しておく

合宿は4ターン全てトレーニングしたいので、レッスンのラインナップに体力回復がある状態で入りたいです。

そのためにもクラシック・シニア6月のライブでは3曲以上楽曲を習得しているのであれば、体力回復が来た所で止めておくのをおすすめします。

レースは最低限に抑える

スキルPtの調整も入ったのでステータスを盛るためにもレースは目標だけでいいです。

トレーニングが全くらない時にG1レースがあったら出走するくらいの気持ちでいましょう。

隠しイベントを達成すべきか

ウマ娘によって条件の異なる隠しイベントですが、レースと相性の悪いグラライ育成では達成すべきかを考える必要があります。

・目標+何レースで達成できるか

・達成報酬はどのくらい美味しいのか

・条件のG1レース日にトレーニングの上昇値が良くないか

達成報酬レースに出たターン分のトレーニング上昇量の両方を比較して隠しイベントを達成するかを決めましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました