Make a newtrack!!の育成のコツ
始めにジュニア級~シニア級まで共通していることを書いておきます。
レースは最低でも25戦は出走しましょう。40戦出ても問題ありません。
お出かけは最初のやる気上げ以外で踏む余裕はありません。
下がったやる気はショップのケーキで上げるか、レース勝利・育成イベント頼りにしましょう。
やる気上昇アイテムは常に1個持っておくと便利です。(余裕を持っても3個以上は買わなくていい)
ステータスUPの書はレース出走数が多い場合は+7以上は全買いでOK。足りなくなるステータスは絶対買いましょう。

トレーニングレベルが上がる嘆願書はサポート編成している練習であれば買った方がいいですが、コインに余裕がある時だけでいいです。

150コインと少し高めなので、他に欲しいアイテムがあったらそちらを優先していいと思います。
博学帽子(切れ者)は280コインと高いですが買う価値は十分にあるため、余裕があれば買いましょう。
序盤 ジュニア級~
~ジュニア級メイクデビュー戦が終了まで(11ターン)
絆とトレーニングレベルを上げることを優先しましょう。
育成全体で考えると、レース出走数が多くなりトレーニングレベルを上げるのが困難になるため、より偏った練習選択が求められます。
序盤のトレーニング選択方法 ・最初は絆2人以下のターンに、お出かけでやる気上げ ・絆3人以上を選択 ・トレーニングレベルを上げたい練習は絆2人以上ならOK ・トレLv+絆3人以上>絆4人>トレLv+絆2人>絆3人>トレLv+絆1人>絆2人(理事長・記者は除く) ・賢さ編成=賢さが2人以上の時に踏んでお休み0を目指す
ジュニア級メイクデュー戦~ジュニア級12月後半まで(12ターン)
レース開放+ショップが解禁されるため絆上げ・トレーニングレベル・レースの3つを考える必要があります。
選択 ・絆とトレーニングレベルを引き続き優先 ・絆2人以下の時はレースに出走(適正レースのみ) ・体力55以上はトレーニング・50以下はレースか賢さを優先 ・ジュニア級の間に最低でも3レースは出走 ・絆2人以下、レースもGⅢ以上でない時にお休みを選択(体力50以下)
ジュニア級のショップ交換のおすすめ
絆上げ・体力回復・低価格なお助けアイテムが並んだら即買いましょう。

※プリティーミラー「愛嬌」は150コインと序盤に手を出すには高いためおすすめには入れてません。
ジュニア級では必要ありませんが、コインに余裕があったら買っておくべきアイテムは練習効果UP系と蹄鉄ハンマーです。

蹄鉄ハンマーは最後のトゥインクルスタークライマックスの3戦で使うため、余裕がある時でいいです。
※アンクルウェイトはサポート編成している練習の物を買いましょう。
中盤 クラシック級~
クラシック級4月くらいまでに全員の絆がオレンジまで行っていれば順調です。
選択 ・GⅠレース優先 ・レース回数>練習回数で育成を進める ※3ターン連続出走はやる気低下・バッドステータスに繋がるためなるべく避ける ・友情トレーニング2人以上の時は練習を優先(アンクル・メガホン+40%などが余っていれば使ってOK) ・合宿時に2ターン+60%メガホン2個とアンクルウェイトを最低2個は所持 ・合宿で集まりが悪い時はホイッスルを使う ・合宿で4ターン練習できるだけのバイタル(体力回復)とお守り(失敗率0%)を所持 ・体力は50以下でレース、練習したい時はバイタルで体力55程度に調整 ・お休みは1年(24ターン)で3回以下が目標
クラシック級のショップ交換おすすめ
体力回復・お助けアイテム

バイタル・ホイッスル・お守りは買えるだけ買いましょう。ケーキは1~2個常備しておけばOKです。
アンクルウェイトとメガホンは常に2個ずつ所持しておけばいいので、常に買う必要はありません。

終盤 シニア級~
クラシック級と選択は変わりませんが追加で考えることがあります。
・トゥインクルスタークライマックス(最後の3レース)で蹄鉄ハンマー(レースボーナス)を毎レース使う
※練習→レース→練習→レースの流れなので練習のターンに蹄鉄ハンマーを使わないように注意しましょう。
・最後の方の練習は余っているバイタル(体力回復)とお守りを使ってお休みを選択しないようにする
シニア級のショップ交換のおすすめ
こちらもクラシックと同じで構いません。
蹄鉄ハンマーを3個買えていない場合は見つけ次第買いましょう。
豆知識・小技
残り体力ごとの立ち回り例
・体力100~55
レース・練習どちらも選択できる状態です。
良い選択が全くない時はOPでもいいのでレースに出ておきましょう。
・体力30~50
迷ったらレースを選べばいい体力です。
判断ミスで練習失敗が起こりやすい体力ですが、今シナリオではバイタル20を使うことでリスクを0に出来ます。
・体力15~25
練習したい場合はバイタル20×2・バイタル40・お守り(失敗率0%)を使用しましょう。
レース3連出走であったり練習に友情が2人いない時は「お休み」を選択していいです。
・体力1~10
体力が1でも残っていればレースに出てもレース疲れでやる気ダウンややバッドステータスは付かないためおすすめです。
※体力確認はバイタルを持っていれば使用画面で確認が可能です。
練習で友情2人以上いる時はお守りの使い時です。
合宿などが近い場合は無理してバイタル回復せずに「お休み」を選択しましょう。
・体力0
ロイヤルビタージュース(体力+100・やる気1ダウン)の使い時です。使う時はケーキ(やる気アップ)を一緒に使用しましょう。
ショップアイテムの上手な使い方
ロイヤルビタージュース+カップケーキ

ロイヤルビタージュース(体力+100・やる気ダウン)とカップケーキ(やる気アップ)は体力が無い時の最強コンボです。
買える時に買っておきたいですが、バイタルやお守りに余裕がある時や育成終盤だと余ってしまう可能性が出て来るため、残りターンなどを気にして買いましょう。
メガホン+アンクルウェイト

メガホン(全練習効果UP)とアンクルウェイト(特定の練習効果UP)は効果が重複するため、合宿やトレーニングLv5の時に両方使うとステータスが爆盛りできます。
メガホン2ターン60%とアンクルウェイト50%で110%上がるため、素の上昇値以上の追加能力UPが可能です。
足りないステータスのアンクルウェイト
基本的にはサポート編成をしている練習のアンクルウェイトを2個程持っておくのがおすすめです。
育成を何度もしていると【少し足りないステータス】というのが見えてくると思うので、その「足りない」をアンクルウェイトの効果上昇で補うと言うのも1つの手です。
友情トレーニングではないけど人が集まって15以上上昇する状態であれば、メガホン+40%とアンクルウェイト50%で28以上伸ばすことが出来ます。
トレーニング嘆願書は買うべきか

どこでもおすすめされるトレーニングレベルが上がる嘆願書ですが、自分が育成している感じでは買う余裕がないです。
練習効果が上がるため、当然買った方がいいのですが総練習回数と150コインが釣り合うかを考えてみると必須では無いのかなと思っています。
・練習可能回数=71ターン(メイクデビュー戦+1ターン) レース出走数25~40 ショップが解放されていないメイクデビュー戦までの11ターン クラシック・シニアの合宿8ターン(トレーニングレベル5状態) お休み3~8回程度
レース数が少ない25戦でも50ターンくらいは嘆願書の使用と関係ないターン消費になるため、最速のショップ解放と同時に買っても20ターンの恩恵しかありません。
レース数の増加や他の練習を選択した分だけ、さらに恩恵が減ると考えると下手したら10ターン以下になるかもしれません。
そう考えると、メガホンやウェイトアンクルを使用した方が効率がいいのではないかと思ってしまいます。
「本当にコインの余裕がある序盤に買うべき」というのが個人的な見解です。
コメント