無課金で9万個ジュエルが貯まったので、これまでに感じたことを書いておきます。

無課金の証明にSSR確定を引いてないことと有償ジュエル0の画像を貼っておきます。
正直3天井分貯めるのはおすすめしないので、貯めるにしても1天井分がいいと思います。
ジュエルが貯まるまでに思ったこと
・キャラやサポートが揃わず編成の幅が狭い
・自制心は培われる
・3天井分あるので安心感がある
・引くタイミングを失う
・無課金こそSRの完凸が欲しい
ジュエルを貯めることで強いサポートカードなどを待つことは出来ますが、デメリットも大きいので貯めるにしても1天井分くらいがいいと思います。
貯まるまでにかかった期間
Half Anniversaryの少し前だったので約6カ月で貯まったことになります。
ただリリース開始から全ての配布を合わせてになるため、今から始める場合は1年以上かかると思います。
・〇〇万人ダウンロード
・期間限定ミッション
・イベント
のような後から始めると貰えないジュエルがあるため、始めるタイミングによって貯まるスピードは変わります。
9万個貯めるまでに使ったジュエルは1万個程度
・キャラ30連程度
・銀の蹄鉄5個用のRサポート5枚が出るまで(毎月)
貯めることのメリットとデメリット
メリット
1:自制心が培われる
キャラやサポートが更新される度に引いていると馬鹿にならないので、我慢をすることは大事です。
貯めると完凸まで引く時が来ると思うので、一気に引く反動でタガが外れないように気を付けましょう。
2:1天井分以上あると安心感がある
確実に1キャラ・1枚は獲得できるため、安心して引くことが出来ます。
「引いて出なかった」が引退の一番の理由だと思っているので、無課金こそ1天井分は貯めてから引きましょう。
デメリット
無課金が「3天井貯める」のはデメリットの方が大きいです。
1:キャラ・サポートが揃わないため編成の幅が狭い
育成ゲームにおいて「編成の幅が狭い=飽きる」に繋がるため、貯める行為はリスクがあります。
年単位で引くのを我慢して絶対に続ける精神を持っている人だけが取れる行動だと思います。
2:引くタイミングを失う
ガチャ更新を何度もスルーしていると、求める強さのハードルがどんどん上がってしまいます。
他にも「確率2倍が来るんじゃないか」「完凸のためにもう少し余裕をもって貯めておきたい」といった欲が出てしまうため、いつまでたっても引けなくなる可能性があります。
無課金はガチャをどのように引くべきか?
1天井分貯めておけば、いつでも引いていいと思います。
1天井貯まっていない状態で引く場合は、基本出ないと思っておきましょう。
無課金こそ編成の幅を広げるためにSRの完凸が大事になってきます。
自分はSRを編成出来ずにストーリーSSRやイベントSSRでしか編成が出来ていないため、結構適当プレーになっています。
引かなかったことでSSRの完凸を作れる可能性はありますが、それ以上にSRの完凸すらできない後悔の方が大きいので、ある程度SR完凸が出来るまではどんどん引くべきです。
コメント