【ウマ娘】コース毎のスパート開始位置を知ることで取るべきスキルが分かる!

ウマ娘

スパート位置が分かっていると「速度」や「加速」の取るべきスキルが分かるようになります。攻略サイトや動画を見た時の理解度が上がるので是非覚えておきましょう。

スポンサーリンク

ラストスパート

ラストスパートとは?

終盤に入り、速度制限が解除された状態をラストスパートといいます。

コースの全体距離を3で割って下さい。残り距離がその数字になった時が終盤(ラストスパート)となります。

2400mなら3分の1である残り800mの地点からラストスパートに入るということですね。

コース毎のスパート開始位置が大事

対策したいコースを確認しましょう。「レース場名 コース」と検索すれば一番上に出てくると思います。

コース情報に最終直線の距離などが書かれていると思うので、3分の1(スパート開始位置)の場所と最終直線の距離から大体どこら辺からスパートなのかを知ることが出来ます。

スパート開始位置が【最終直線・最終コーナー(第4)・第3コーナー・第3コーナー手前の直線】のどこからなのかを知ることが大事です。

このスパート開始地点が直線なのかコーナーなのかで有効なスキルが分かるので、とにかくコース毎のスパート開始(終盤)を調べてください

スポンサーリンク

スパート位置から取るべきスキルが分かる

加速スキル

加速スキルは速度制限が解除された瞬間に発動するのが最も効果が高いです。

スパート位置が分かるようになっていれば加速スキルの発動条件をどれにすればいいかを選ぶことが出来ます。

「スパート位置=加速スキルの発動条件」でいいため分かりやすいと思います。

十分なスタミナがあれば終盤=ラストスパートなので「終盤」表記の加速スキルの場合は考える必要がなく使いやすいです。

速度スキル

速度スキルが最も効果が高いのは「スパート開始→加速→最高速度」の最高速度状態の時なので、加速フェーズの後にスキルが発動するのが一番いいです。

スパート開始位置の1つ先の速度スキルを取るようにするのが分かりやすいと思います。

スパート開始位置必要速度スキル
第3コーナー最終コーナー(第4)以降
最終コーナー(第4)最終直線以降
最終直線最終直線(後半お祈り)
残り200m

長距離になるほどスパート距離は長くなり第3コーナーなどから開始になります。

最終コーナーの速度スキルも多いですが、上の表を見れば分かると思いますが第3コーナーより前からスパート開始でないと恩恵が少なくなるので、最終コーナーの速度スキルは長距離専用スキルなのかなと思っています。

とはいえ速度スキルはどこで発動しても位置取りなどに有効だとも言われているので、加速スキル程ピンポイント発動が求められるものではないと思います。

まとめ

・ラストスパート位置で取るべきスキルが分かる

・加速スキルはスパート開始直後が強い

・速度スキルは加速が終わってからの発動が効果が高い。

コメント

タイトルとURLをコピーしました