スキルの中には発動場所で損をしてしまうものがいくつかあります。そういったものは取得優先度が下がるので確認しておきましょう。
載せている画像のスキル以外にも同じ条件のスキルは多数あるのでスキルを取る前に表記を確認するようにしましょう。
発動タイミングが悪いスキル
序盤回復

上限を超えて回復をしないということなので、早くに発動しすぎるとスタミナを消費する前に回復してしまい、本来の効果を得られなくなります。ただ回復自体はするので少し勿体ないくらいの認識で大丈夫です。
また序盤にも範囲があるので、中盤手前(序盤後半)に発動すればスタートダッシュなどでスタミナを消費するので、最大効果で回復することもあります。
終盤回復

「ラストスパートが始まってからの回復」だと効果が薄くなります。
ラストスパートが始まるときに残存スタミナ量で速度を調整するので、スパート後に回復をしても速度上昇は起きないようです。
終盤スキルは【終盤・最終コーナー・最終直線】などがありますが、【最終直線】はスパートが始まってしまっているので優先度が特に下がります。ただ終盤スキルはスパート直前に発動することもあるので最もいい発動タイミングになる可能性もあります。
またラストスパート後の「競り合い」や「デバフ」に対しての回復効果は乗るようなのでゴール直前での失速を減らせるという意味では効果があるので絶対に必要ないということはありません。
最終直線での回復は必要ないとは思いますが、「直線」での回復表記には最終も含まれているので注意しましょう。

直線回復は【序盤・中盤・終盤】のどこでも発動する可能性があるので、中盤だと嬉しいですが扱いが難しいです。
中盤とコーナーの回復スキルを優先して、無い時に直線回復を取るようにするといいと思います。
中盤加速

スタートしてから中盤に入るまでに加速は行われるので、最高速度が出ている中盤の加速はあまり意味がないと言われています。
ただ馬群飲まれやブロックなど「速度が出し切れない状態から脱するための加速」としては有効だと思うので、「レース展開が上手くいかない時の保険」くらいの気持ちでいましょう。
坂が中盤にある場合も有効になるためコース確認をしましょう。
終盤加速
タイミングが悪くなることが多いのは【最終コーナー・最終直線】です。

※セイウンスカイやメジロライアン固有の「終盤のコーナー」はタイミングが良い時の方が多いです。
最終コーナーと終盤のコーナーの違い
・「最終コーナー」は第4コーナー固定のため、距離によってスパート位置が変わると早すぎたり遅すぎたりする。他の発動条件が緩めなことが多い。
・「終盤のコーナー」は終盤に入ってからのコーナーのため、長距離の第3コーナーなどで発動したりと距離による影響を受けにくく「いいタイミング」であることが多い。他の発動条件がきついことが多い。
加速に関しては「ラストスパート直後に発動するのが最も強い」と言われています。あとはスタート時のように、とにかく早く最高スピードに持っていくために必要なものなので、必要な場所が限られています。
ここで難しいのが、ラストスパートが始まる場所が【開催レース場・距離】によって違うということです。
例1:長距離(3200m)は第3コーナー手前の直線からスパートが始まるため、「最終コーナー」で発動するスキルは第4コーナーで発動するため発動開始が遅すぎる。「最終直線」は最終コーナー以上に遅いため論外。
例2:短距離やマイルの距離が短いコースだと最終直線でスパートが始まることがある(コースによる)ため「最終コーナー」で発動すると早すぎてスパート前の効果が無駄になる。
このように加速スキルは条件によっては「タイミングが悪い」ことが良く起こるので、【開催レース場・距離】からスパート位置を確認して取るようにしましょう。
コメント