「強いウマ娘を作るために本気で育成」をしている時ではなく、「とりあえずスタミナ消化」「ファン数稼ぎ」「マニー稼ぎ」などのある程度適当にプレイする時の時間短縮方法です。
時間短縮で大事なのは「決めておくことで悩む時間を無くす」ことです。どこで悩んでしまうかなどを書いているので参考にどうぞ。
トレーニング
場面毎の選択を予め決めておく
1:序盤絆上げ
2:お出かけタイミング
3:人数or友情トレーニング
4:失敗率
1:【序盤絆上げ】をどういう風にするかを自分なりに決めておきましょう。「一番人数が多い所」「スピードとスタミナが2人以上」「根性は4人以上のみ」みたいな感じですね。
「悩む」ことが最も時間を使ってしまうのでスピード~賢さまで一通り確認したら即決できるようにしておきましょう。
2:【お出かけのタイミング】も決めておきましょう「1ターン目カラオケ狙い」「トレーニングに2人以上がいない時」「駿川だづなを編成してトレーニングで探す」「普通以下になったらお出かけ」といった感じです。
3:【人数or友情トレーニング】は中盤以降の絆上げが何人か終わっている状態で起きます。ここも予めどういう風にするか決めておきましょう。
「ステータスバランスを見て判断」「後のために全員の絆をオレンジまで」「とにかく今を優先して友情トレーニング」といった感じです。
4:【失敗率】がどこまでいったら「お休み」を選択するか決めておきましょう。5%を超えたら怖いという人もいれば、20%でも挑戦するという人もいるので答えはないですが、決めておくことでスムーズにターンを消化していくことが出来ます。
「通常なら10%超えたら休む」「友情2人以上なら25%まで」「合宿は20%まで」「URA最終ターンは50%でも」のように場面毎に決めておくといいと思います。
お休み前に賢さトレーニングの確認
体力の残りが少ない時に即お休みを選択してもいいのですが、体力が30くらいまでなら賢さトレーニングの失敗率は低いので、体力30~50%の他のトレーニングの失敗率が高い時でも賢さだけは確認する習慣をつけておきましょう。
「序盤の絆上げの時に確認してなかったけど賢さに3人以上いた」なんてことになり知らないうちに損をしている可能性もあります。時間短縮は大事ですが「同じ行動をする」こと自体は覚えておけば時間はそこまで掛からないので忘れずに確認しましょう。
賢さトレーニングだけは失敗してもバッドイベントが発生しないのも覚えておきましょう。
レース
レースは全てスキップ
初回レースで「作戦」だけしっかりと確認したら、全てのレースで「結果を見る」を選択しましょう。

育成の時間が掛かる最も大きな要因です。
目標以外の出るレースは決めておく
「キャラによって変える」というよりは「適正距離によって変える」ようにしましょう。
「適正AのG1レースは全て出る」「大阪杯・宝塚記念・エリザベス女王杯以外は出る」「ジャパンカップと有馬記念は絶対出る」といった感じです。
レースの予約機能がありますが、何度も育成をしていればレース日も頭に入ってくるので、予約を使わずレースを押す回数を出来るだけ減らすようにしましょう。
育成イベント
同じキャラのみ育成
同じキャラを育成することでイベントを覚えられるので、選択時間を短縮できます。
ある程度適当な育成といっても、「強くなったらいいな」とは常に考えていると思うので、最もよい選択を覚えるためにも同じキャラを育成するのがおすすめです。
サポートカードは固定する
こちらもイベント選択を覚えるために、出来るだけ固定でサポートカードを編成しましょう。
スキルの「取るべきもの」「取る順番」も決められるのでスキル取得時間の短縮に繋がります。
その他
ストーリースキップ
「すべてのイベントを短縮」を選択しましょう。

画面下の「SKIP OFF」を2回押すことで倍速状態に出来ます。


設定
端末が重いと感じたら「ホーム」→「メニュー」「オプション」の順に押していき品質を「簡易版」に設定しましょう。多少動作が軽くなると思います。
まとめ
・時間短縮で一番大事なのは「悩む時間を減らす」こと。
・同じことを繰り返すことで何も考えなくてもいいようにする。
・イベントを覚えれるように「同じキャラを育成」する。
コメント