【ウマ娘】長距離のために回復スキルを2つ持たせやすいキャラは?

ウマ娘

3000mを超える長距離はスタミナが1000以上と金回復スキルが2つは必要になってくるので、覚醒と固有で回復スキルを持っているキャラが育てやすいです。

発動しやすい回復スキルとおすすめのキャラをまとめたので参考にしてください。

スポンサーリンク

回復スキルのおすすめ

発動のしやすさ・有効発動か」などでランク分けしています。スキル説明に下の表の言葉が入っているので、覚えるべきスキルか判断してください。SS・S辺りまでは取って損は無いですが、A以下はスタミナがどうしても足りない場合だけにしましょう。

A以下の金スキルを取るならハートマークの緑スキルやS以上の白スキルの方がいいと思います。

評価スキル説明
SS中盤・コーナリング
S直線・下り坂・上り坂
A序盤
B終盤・※条件付き

条件付き=囲まれる・追い抜かれる・前が詰まる・先頭などの距離や場所指定以外の条件がある場合は発動自体が難しくなるため評価は低いです。前や後ろといった位置指定は脚質で調整できるので大丈夫ですが確認は忘れないようにしましょう。

序盤=スタミナを消費する前に回復してしまい溢れた分が無駄になると言われている。

中盤=スタミナを消費している+終盤前に回復できる。

終盤=ラストスパートが始まってしまうと残りスタミナによってゴールまでの速度が決定されるため、それ以降で回復しても意味がないと言われている。

直線=序盤の直線と終盤の直線で発動すると、序盤・終盤と同じ理由で勿体ないことになるため評価は多少下がるが発動率は高い

上り坂・下り坂長距離レースの天皇賞(春)や菊花賞などの京都レース場には坂があるためS評価にしているが、坂が無いと発動しないため評価はかなり下がる

スポンサーリンク

金回復を2つ以上持たせやすいキャラ

覚醒か固有で回復スキル持ちであり、金スキルの評価がS以上のキャラを表に載せています。+1個の金スキルをサポートから持ってくればいいので安定して2個取りが可能になります。

長距離適正がB以上のキャラは全て書いていますが、Bのキャラは必ずAまで上げて育成しましょう。

覚醒か固有で取得可能キャラ

☆3キャラ
スペシャルウィーク覚醒Lv3 SS:食いしん坊(先行)
オグリキャップ覚醒Lv3 SS:食いしん坊(先行)
ライスシャワー覚醒Lv5 S:クールダウン(長距離)
ビワハヤヒデ覚醒Lv5 S:クールダウン(長距離)
トウカイテイオー
(ビヨンド~)
覚醒Lv3 SS:レースプランナー(先行)
メジロマックイーン
(エンド・オブ~)
覚醒Lv3 S:クールダウン(長距離)
ナリタタイシン覚醒Lv3 SS:眠れる獅子(追込み)
マヤノトップガン
(サンライト~)
覚醒Lv5 SS:円弧のマエストロ
☆2キャラ
ダイワスカーレット覚醒Lv5 SS:レースプランナー(先行)
ゴールドシップ覚醒Lv5 S:下校後のスペシャリスト(追込み・下り坂)
マヤノトップガン覚醒Lv3 S:好転一息
スーパークリーク覚醒Lv5 SS:円弧のマエストロ
固有 S:クリアハート(中盤:好位置)
☆1キャラ
アグネスタキオン覚醒Lv5 SS:レースプランナー(先行)
固有 S:introduction:My body(後半・コーナー)

スーパークリークアグネスタキオンが固有スキルで回復スキルを持っているので、回復スキルを3つ持たせるのが簡単になるため長距離ではおすすめになります。ただ固有スキルの速度増加は順位を上げるために重要なため、固有スキルが回復の場合、終盤に発動する速度系の金スキルが無いとラストスパートで抜けない場合があります。

スポンサーリンク

おすすめサポートカード

金回復スキルは複数欲しいので、覚醒や固有だけでは足りません。サポートカードで金回復スキルが1~2個は取れるようにしておきたいです。

長距離なのでスタミナサポートを3枚以上編成したいと思うので、金回復スキルを持ったサポートもスタミナカードだと編成の幅が広がりおすすめです。しかし評価の高い金回復スキルを持っているサポートがそもそも少ないので全て載せておきます。


スーパークリーク(スタミナ)

金スキル=SS:円弧のマエストロ

長距離編成なら入れない理由が無いです覚醒スキルで円弧のマエストロが取れる場合でもトレーニング効果的に必要なカードなので、持ってない場合はフレンドサポートで借りましょう。


メジロマックイーン(スタミナ)

金スキル=S:クールダウン

長距離専用スキル+ゲーム内配布SSRサポートなので完凸のしやすさから考えてもおすすめです。直線スキルなので発動以外の運も必要ですが無いよりは全然いいので、金スキルを3つ取っておきたい時に最適です。


スペシャルウィーク(スピード)

金スキル=SS:食いしん坊(先行)

先行キャラなら入れない理由が無いです。長距離でもスピードはある程度は欲しいのでスピードサポートでも活躍してくれます。イベントの金スキル取得確率が体感30%程度なので、上振れも考えると育成回数はかなり必要になると思います。


ウオッカ(パワー)

金スキル=S:好転一息

最近評価が下がっている直線スキルですが、クールダウン同様あって損は無いスキルです。長距離の場合、パワーサポートを入れる余裕があるかも考える必要があるため扱いは難しそうです。


アイネスフウジン(根性)

金スキル=S:じゃじゃウマ娘(逃げ・上り坂)

長距離なので他の距離に比べれば根性は大事になりますが、こちらもサポートに入れるだけの余裕があるか次第だと思います。長距離で逃げ専用というのも扱いが難しいため、ちょっと変わった編成を楽しみたい人にはおすすめかもしれません。


金スキル1個=白スキル3個と言われているので、金スキルにこだわらずに多数の優秀な白スキルを取った方がいい場合もあります。ただ数が多ければ多いほど全てが発動しない可能性も高くなります。

まとめ

・覚醒や固有スキルで回復スキルを持っていると2個以上の金回復スキルが安定する。

・サポートで1~2個の金スキルを取れるようにしたいが、ステータスのバランスも考える必要がある。

コメント

タイトルとURLをコピーしました