マニーが足りない問題は限定ミッションや配布で割と無くなってきましたね。しかし今度は覚醒の為に必要な優勝レイが足りない!なんてことになっていないでしょうか?
種類が多いので今回は「短距離・マイル・ダートの集めにくいところ」「必要総数が多いところ」の優勝レイについて書いていこうと思います。
21/06/06時点でwikiで確認しているナリタブライアンまでのキャラでの必要総数を書いているので、キャラが増える度に必要数は増えていきます。必要数に関しては当てにしないでください。
優勝レイの集め方
GⅠレースで1位を取ることでそのレースの優勝レイを獲得することが出来ます。

他にはショップなどでも買うことは出来ますが、交換レートが高いためおすすめしません。
必要総数が多い優勝レイ
1キャラ当たり覚醒レベル1~5まで上げるのに45~50個必要になるため、10キャラ以上必要な優勝レイになると必要総数が500個を超えてきます。
日本ダービー
必要総数700個↑
クラシック級5月後半という早い段階で2400m(中距離)を走る必要があります。
スタミナが最低でも250は必要です。金回復スキルは無くてもいいですが、あった方が安定するので取るタイミングの1つとしておきましょう。
日本ダービーは必要総数は多いですが目標レースに設定されているキャラが多いので意識せずとも溜まっていくと思うので、気にしなくても大丈夫です。
ファン数稼ぎや因子厳選で欠かさず出走しましょう。
おすすめキャラ
長距離と中距離の適性がAのキャラなら誰でもいいです。目標レースに長距離があればスタミナを上げる必要があるので、日本ダービーで心配なスタミナ不足が起きることが無くなります。
菊花賞
必要総数690個↑
クラシック級10月後半の3000m(長距離)ですね。ただでさえ長距離で1位を取るのが難しいレースであり、必要総数も多いので最も足りないと感じるのではないでしょうか?
必要スタミナは最低でも350+金回復スキルは1つ欲しいです。取ることが出来ない時は450~500はスタミナを確保しましょう。
おすすめキャラ
長距離Aで目標レースに菊花賞が入っているキャラを選びましょう。優勝レイが必要なキャラ=目標レースになっている場合が多いです。
スペシャルウィーク・メジロマックイーン・シンボリルドルフ・ゴールドシップといった固有スキルが発動しやすくチームレースで使えるキャラを育成しながら集めるのが精神的に楽です。
天皇賞(春)
必要総数480個↑
シニア級4月後半3200m(長距離)です。目標レースの中で最も最長であり、難しいレースですが必要総数が菊花賞より200個ほど少ないのが救いです。
必要スタミナは最低450+金回復スキルは1つ欲しいです。取ることが出来ない時は600はスタミナを確保しましょう。
おすすめキャラ
菊花賞・天皇賞(春)の両方が目標になっているキャラを選択することで長距離で集めるのが大変な優勝レイを集めることが出来ます。
有馬記念
必要総数720個↑
必要総数だけは多いので載せておきますが、育成中にクラシック級とシニア級の2回出走できるため集めるのはそこまで大変ではありません。
菊花賞を勝てるステータスがあれば気にしなくて大丈夫です。
おすすめキャラ
長距離Aで目標レースになっているキャラを選ぶと忘れずに出走できます。2回出れる内の片方だけのキャラもいるので、目標になっていない方を忘れないようにしましょう。
個人的に集めにくい優勝レイ
朝日杯FS・阪神JF
朝日杯FS→140個↑
阪神JF→90個↑
ジュニア級12月前半1600m(マイル)です。必要総数は少ないですが、レース日が2つとも被っているため適当にやっているとなかなか集まりません。ホープフルの前月ということもあり、よく忘れられるレースなので気を付けましょう。
マイルレースなのでスピード特化にすると勝ちやすいです。ジュニア級のレースなのでスタミナはGでもいいですが、安定性をとってF+にはしておきましょう。
おすすめキャラ
マイルAのキャラなら誰でもいいです。速さを重視するために慣れたキャラでやりたい場合はサクラバクシンオーのマイルをB→Aにして短距離とマイルのGⅠレースに全て出走するのがおすすめです。
朝日杯FSと阪神JFのどちらかが目標になっているキャラは、当然もう片方のレースには出られないので注意しましょう。
高松宮記念
必要総数145個↑
シニア級3月後半1200m(短距離)です。短距離ウマ娘が少ないため出走可能キャラが限られます。
サクラバクシンオーの育成回数によって、「足りている・足りていない」の感じ方が違うと思います。
スピードが最低でも600は欲しいです。短距離なのでスピードが高ければ高いほど勝てます。
おすすめキャラ
覚醒レベルを上げるのに必要なサクラバクシンオー・キングヘイロー・カレンチャンの3キャラが目標レースに設定されているのでおすすめです。
ファン数稼ぎをしながら集めたい場合は、キングヘイローが全適正高めのためおすすめですが育成難易度は高いので気を付けてください。
1キャラのみ必要な優勝レイ
キャラが増えることで複数キャラ分必要になる可能性も十分にあるので、集めておくと後々楽かもしれません。
オークス
エアグルーヴ→必要数50個
クラシック級5月後半2400m(中距離)です。日本ダービーと被っているため、意識しないと集まらない優勝レイになります。
日本ダービーと同様にスタミナ250を確保しましょう。
おすすめキャラ
目標レースに設定されている、ダイワスカーレット・エアグルーヴで育成しながら集めましょう。
エリザベス女王杯
ダイワスカーレット→必要数50個
クラシック級・シニア級11月前半2200m(中距離)です。天皇賞(秋)とジャパンカップに挟まれているため3レース出走のデメリットを恐れて敬遠されがちなレースになっています。
それでもファン数集めで出走することも多いと思うので50個程度なら集まっていると思います。
ジャパンカップに勝てるだけのステータスが分かっていれば問題ありません。クラシック級のスピードが450、シニア級のスピードが600あれば大丈夫だと思います。
おすすめキャラ
中距離Aで目標にジャパンカップが入っているキャラがおすすめです。3レース目が目標の場合デメリットイベントが発生しないため気にせず出走することが出来ます。
キャラ:ハルウララ
フェブラリーS→50個
JBCスプリント→50個
JBCレディス→45個
チャンピオンズC→45個
ハルウララは覚醒スキルを上げる優先度が低いので、優勝レイも急いで集める必要はありません。
フェブラリーS
シニア級2月後半1600m(マイル)で目標レースに入っています。
ハルウララとスマートファルコンが目標に入っているので育成しながら集めましょう。
JBCスプリント・JBCレディス
JBCスプリント11月前半1200m(短距離)とJBCレディス1800m(マイル)は開催日が被っていますが、1回の育成でクラシック級とシニア級で2回出走出来ます。
JBCスプリントはシニア級で目標レースに設定されているので、JBCレディスをクラシック級で出ることでバランスよく集めることが出来ます。
チャンピオンズC
クラシック級・シニア級12月前半1800m(マイル)で、目標になっているのはスマートファルコンのみです。
全てのウマ娘が目標と被っていないようなので、ダート適性がB以上のキャラで集めましょう。
キャラ:スマートファルコン
東京大賞典→50個
JBCクラシック→50個
帝王賞→45個
ジャパンダートダービー→45個
東京大賞典
目標レースでクラシック級・シニア級12月後半2000m(中距離)です。
1回の育成で2回出走できるので忘れずに出ましょう。
JBCクラシック
目標レースでクラシック級・シニア級11月前半2000m(中距離)です。
エルコンドルパサーやオグリキャップでも集めることが出来ます。
帝王賞
目標レースでシニア級6月後半2000m(中距離)です。
合宿前なので6月前半の体力回復を忘れないようにしましょう。
ジャパンダートダービー
目標レースでクラシック級7月前半2000m(中距離)です。
エルコンドルパサーやオグリキャップでも集められますが、合宿中のレースのため育成と優勝レイ集めは分けて考えた方がよさそうです。
まとめ
・今何が足りてないのかを確認しよう。
・優勝レイの必要数が多いほど目標レースに設定されている。
・ほぼ専用優勝レイになっているものもあるため、覚醒レベルの優先度を考えて集めよう。
コメント