【ウマ娘】チーム競技場でおすすめの編成は?固有スキル優先して決めよう!

ウマ娘

低レア優先、適性がB以上(一部C)、固有スキルが発動しやすい編成です。どこにもいない場合はチームレースでの固有発動が難しいウマ娘です。

おすすめの脚質は太字、〇は固有の発動しやすさです。

おすすめの脚質と〇は下の記事で個人的に決定したものです。先に読んでおくと固有スキルの発動条件が分かるので気になったらどうぞ。これから説明するおすすめだけで編成できない場合にも参考になると思います。
【ウマ娘】固有スキルを優先したおすすめの脚質!ステータスで気を付けることは?
固有スキルの表記でおすすめの脚質が分かります。発動率が高い=そのウマ娘が最も強い状態です。まずは固有スキルがどの脚質で最も発動率が高いかを知りましょう。ステータスによって固有の発動が左右されることがあるので気を付けてください。
スポンサーリンク

短距離(おすすめ候補6人)

☆1サクラバクシンオー(サクラ、~)

短距離A・逃げA〇・先行A〇

初期キャラであり、数少ない短距離なので編成に入りやすいです。逃げAで育成もしやすいのでおすすめです。固有スキルは先行の方が発動しやすいようにも思いますが、他のキャラに先行が多いので逃げの方をおすすめとしました。


☆1キングヘイロー(キング・~)

短距離A・先行B×・差しA△

固有の発動率だけで見ると入れたくないです。数少ない短距離で使えるキャラ故に入ります。難易度も高めなので育成に慣れてから作るのをおすすめします。


☆2エアグルーヴ(エンプレス~)

短距離C先行A〇・差しA◎

短距離Cですが☆3をもっていない時に必要です。短距離の赤因子を用意して最低でもBまでは上げてください。差しの方が発動率は高いのですが、キングヘイローが差しなので先行をおすすめしてます。


☆3タイキシャトル(ワイルド~)

短距離A・先行A

ダート>逃げ短距離・マイル・ダートと適性キャラの少ない場所がどこでもいけるので調整役としておすすめです。短距離で使う場合はエアグルーヴと入れ替えましょう。


☆3マルゼンスキー(フォーミュラ~)

短距離B・逃げA◎

短距離Bため短距離の赤因子を用意してAまで上げましょう。サクラバクシンオーとマルゼンスキーは固有スキル的に脚質が被っても大丈夫です。


☆3カレンチャン(フィーユ)

短距離A・逃げB△・先行A

先行枠を1人にしたいならカレンチャン>タイキシャトル>エアグルーヴにしましょう。気にしないならキングヘイローと交換するのをおすすめします。

スポンサーリンク

マイル(おすすめ候補8人)

☆2ダイワスカーレット(トップ・~)

マイルA・逃げA◎・先行A〇

初期キャラであり、逃げで割と簡単に育成できるためおすすめです。覚醒スキルを見ると中距離と先行の方が合っていますが固有スキルは逃げの方が発動率が高くマイル枠が足りなくなることが多いのでおすすめに入ります。


☆2ウオッカ(ワイルド~)

マイルA・先行B〇・差しA

初期キャラであり、少ないマイル枠としておすすめです。覚醒スキルが差し向きなので、先行よりは差しの方がおすすめです。


☆2グラスワンダー(岩穿つ青)

マイルA・先行A〇・差しA◎

マイル or 長距離


☆2エアグルーヴ(エンプレス~)

マイルB・先行A〇・差しA◎

短距離>マイル


☆3サイレンススズカ(サイレント~)

マイルA・逃げA

逃げダイワスカーレットと一緒に編成しないでください。スキルを潰し合います。マイルと中距離で分けるのをおすすめします。固有スキルの発動は難しいので他のキャラで埋められる場合は外しましょう。


☆3マルゼンスキー(フォーミュラ~)

マイルA・逃げA◎

逃げ>マイル1位を維持したい他の逃げウマが多いので選択になります。逃げは1人にしてください。


☆3タイキシャトル(ワイルド~)

マイルA・先行A

ダート>逃げ>マイル


☆3セイウンスカイ(あおぐも~)

マイルA・逃げA〇

固有スキルの発動場所が良く、貴重な加速スキルなのでおすすめです。レース終盤で1位である必要があるため同キャラ対決が怖い所です。

スポンサーリンク

中距離(おすすめ候補14人)

☆2ダイワスカーレット(トップ・~)

中距離A・逃げA◎・先行A〇

マイル>中距離


☆2ウオッカ(ワイルド~)

中距離A・先行B〇・差しA

マイル>中距離


☆2ゴールドシップ(レッド~)

中距離A・差しB〇・追込A◎

長距離>中距離


☆2スーパークリーク(マーマリング)

中距離A・先行A◎

長距離>中距離。先行枠としてはライスシャワーと選択になると思います。


☆1ナイスネイチャ(ポインセチア~)

中距離A・先行B〇・差しA◎


☆1アグネスタキオン(tach-~)

中距離A・先行A〇


☆3スペシャルウィーク(スペシャル)

中距離A・先行A◎・差しA◎

中距離と長距離どちらでも大丈夫です。シンボリルドルフと差しで被りますが、どちらも固有スキルは発動させやすいのでそこまで気にしなくていいです。


☆3シンボリルドルフ(ロード~)

中距離A・先行A〇・差しA◎

スペシャルウィークと同じです。


☆3メジロマックイーン(エレガンス)

中距離A・逃げB◎・先行A◎

長距離>中距離逃げBなので逃げの赤因子を用意してAに上げましょう。


☆3ナリタタイシン(Never~)

中距離A・差しB〇・追込A◎

中距離と長距離どちらでも大丈夫です。ゴールドシップと被らない方がいいかもしれません。


☆3ナリタブライアン(Maverick)

中距離A・先行A△・差しA〇

中距離と長距離どちらでも大丈夫です。固有スキルが外から抜く必要があるので、なるべく脚質は後ろがいいです。追込みDの適性をAまで上げられるなら追込みが一番いいと思います。


☆3マヤノトップガン(サンライト~)

中距離A・先行A〇・追込みB〇

前の方なら速度、後ろの方だと加速といったようにどこにいても発動させることが出来るのでおすすめです。最終コーナーという短い距離内で抜く必要があるため、そこだけが懸念点です。


☆3セイウンスカイ(あおぐも~)

中距離A・逃げA〇

固有スキルの発動条件は中距離でも良いです。


☆3エルコンドルパサー(ククルカン~)

中距離A・差しA〇

最終コーナーで発動する加速スキルの恩恵が一番大きいのが中距離と言われているので、固有スキルを優先したい場合は中距離をおすすめします。覚醒スキルがマイル向けだったりするのでさまざまな運用方法があります。

スポンサーリンク

長距離(おすすめ候補10人)

☆2ゴールドシップ(レッド~)

長距離A・差しB〇・追込A◎


☆2スーパークリーク(マーマリング)

長距離A・先行A◎


☆2グラスワンダー(岩穿つ青)

長距離A・先行A〇・差しA◎

マイル or 長距離


☆1ナイスネイチャ(ポインセチア~)

長距離A・先行B〇・差しA◎


☆3スペシャルウィーク(スペシャル)

長距離A・先行A◎・差しA◎


☆3シンボリルドルフ(ロード~)

長距離A・差しA◎追込みC

脚質適性を考えずに育成したいなら差しでいいですが、長距離は追込みが強いのでC→Aに上げられるのであれば追込みで育成した方がいいです。


☆3メジロマックイーン(エレガンス)

長距離A・逃げB◎・先行A◎

長距離は逃げ切るのが難しいのでなるべく脚質は後ろにしたいですが、固有スキルは前の方に居る必要があるのでバランスを考えると先行がおすすめです。


☆3ナリタタイシン(Never~)

長距離A・差しB〇・追込A◎

長距離は追込みがとても強いのでおすすめです。


☆3ナリタブライアン(Maverick)

長距離A・先行A△・差しA〇


☆3マヤノトップガン(サンライト~)

長距離A・先行A〇・追込み〇

長距離の最終コーナーは第3と第4コーナーの2回で判定があるので発動範囲が広くなります。

スポンサーリンク

ダート(おすすめ候補4人)

☆1ハルウララ(うららん~)

ダートA・差しA◎・追込みB◎

初期キャラであり、数少ないダートなので編成に入りやすいです。


☆2エルコンドルパサー(エル☆~)

ダートB先行A〇・差しA△

ダートBなのでダートの赤因子でAにしましょう。逃げの方が固有スキルの発動率は高いと思いますが、逃げEなので先行で育成する方が楽です。


☆3オグリキャップ(スターライト~)

ダートB先行A〇・差しA〇

ダートBなのでダートの赤因子でAにしましょう。エルコンドルパサーやタイキシャトルと同じ脚質でも大丈夫ですが、どうしても被せたくないならオグリキャップは差しにしましょう。


☆3タイキシャトル(ワイルド~)

ダートB先行A

ダートBなのでダートの赤因子でAにしましょう。


☆3スマートファルコン(あぶそりゅ)

ダートA・逃げA◎

逃げAがダートでは初めてなので脚質被りがおきづらくおすすめです。

まとめ

固有スキルを優先したチーム編成はポイントを稼ぐ上で大事。

適正キャラが少ない所から埋めていこう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました