【ウマ娘】初心者のためのウオッカ育成!URA優勝が難しかったらスタミナをあげよう!

ウマ娘

今回は無課金+天井まで無償石を貯める人のために作りました。短距離・マイルの逃げ育成でのURA優勝しかできていない場合、目標に中距離以上があるウオッカは難しいですよね。

最後まで見ないと結果がどうなったか分からないのもあれなんで、編成と最終ステータスを載せておきます。気になったら読み進めてくれると嬉しいです。

一応出来る限りの弱いデッキにしましたが、ここまでやる必要はなかったかもしれません。

確定SSRの配布が結構あるので出来るだけSSR編成にしましょう。

マイル・中距離キャラの先行で育成する場合は同じ感じでOKです。ウオッカは出走だけで順位は関係ないですが、目標に有馬記念2500m(長)がある場合は気を付けてください。

スポンサーリンク

目標レースと脚質選び

目標:マイル・中距離長距離(出走のみ)

難しいレース
クラシック級5月後半 日本ダービー2400m(中距離)で5着以内

URA予選~決勝:マイル 
URAは育成で最も多く走った距離の長さになるため、目標レース以外で中距離はあまり選ばないようにしましょう。URAが中距離になると難易度がさらに上がります。

脚質・先行
先行Bと差しAなので差しを選びたいかもしれませんが、作戦は出来るだけ前にした方が順位が安定するので今回は先行を選びました。

スポンサーリンク

サポート編成と継承ウマ娘

サポート編成の解説

フレンド枠
完凸ファインモーション

賢さは400あればいいと言われているので編成に組まなくてもいいのですがなるべくバランスよく育成したかったので入れました。スピードかパワーを借りるとより簡単になると思います。

サポート
1凸SSRメジロマックイーンLv20
1凸SRエイシンフラッシュLv28
SR桐生院葵Lv25
RトウカイテイオーLv20
RタマモクロスLv5

SSRメジロマックイーンが入っていますがストーリーで入手できるので誰でも手に入ります。Rの所はSR、SSRを持っていたら所持スキルが噛み合ってなくても変更した方が絶対強いです。1回プレイしてみて10個ほどそのキャラにあった汎用スキルと距離・脚質一致スキルが取れればOKです。

今回はスピード2枚、スタミナ2枚、賢さ1枚、トレーナー1枚で編成しました。

継承ウマ娘の解説

継承ウマ娘は初期G+ダイワスカーレットと自前スぺシャルウィーク。1枠は必ず自分で用意する必要があるので出来る限り強いウマ娘を用意しましょう。

ウオッカを先行で育成するので先行がB→Aになるウマ娘を選択しましょう(重要)

G+のダイワスカーレットが☆1の先行赤因子を持っていますが、先行の赤因子を持ったウマ娘を他に所持していればそれで勿論OKです。

今回はフレンドに頼らず自前で用意した合計☆7個のスピード青因子ですが、強い因子をもったフレンドを見つけてレンタルしましょう。

この編成の場合フレンドから借りる継承ウマ娘は、スピード☆3×3の9個の青因子をレンタルするのが理想です。フレンドを探したい場合は、ウマ娘 スピード9と検索してみてください。

他の編成例

スタミナ9やパワー9でやりたい場合

スタミナ9編成例
Aスピード4枚・賢さ1枚・トレーナー1枚

Bスピード3枚・パワー1枚・賢さ1枚・トレーナー1枚


パワー9編成例
Aスピード4枚・スタミナ1枚・賢さorトレーナー1枚

Bスピード3枚・スタミナ1枚・賢さ1枚・トレーナー1枚

ウオッカはパワー成長率20%がついているのでパワー編成が強いのですが、今回は先行型でスピードの方を重視したかったので、入れずに育成してみました。

ちなみにスピード3枚、パワー3枚の2種類編成が強いとされていますが、因子が揃ってない方はスタミナが足りなくなるのでおすすめしません。

2種編成+因子で補うやり方では3つのステータスしか伸ばせず、2つのステータスを捨てることになるので今回紹介するバランス型から離れてしまうのでやめました。

スポンサーリンク

無課金の目安 先行ウオッカの必要ステータス

無課金の目安
スピード650 スタミナ400 パワー550 根性300 賢さ400

これよりも強くできる人の優先度 スピード>パワー>スタミナ

今回のRを含んだ編成だとステータスに余裕が全くないので、目標レース以外は序盤にファン数が足りなかった時に行った1戦しかレースに参加していません。余裕があったらマイルのG1レースに出走してスキルポイントを稼ぎましょう

スキルに関してはヒントを貰えるか分からないので、あったら優先して取って欲しいものを挙げておきます。

金スキル(マイル・先行・汎用スキル)
コーナー回復
直線回復
末脚
垂れウマ回避
ポジションセンス
臨機応変
集中力
(先行)スキル
(マイル)スキル

スポンサーリンク

育成開始~優勝まで

ジュニア級の立ち回り

序盤は絆上げ・やる気上げ・!(ヒント)が大事です。

育成のコツは別の記事で書いているので、分からない方はそちらで確認してください。

【ウマ娘】初心者のための育成のコツ!全体の流れを理解しよう!
やらなければいけないことが多すぎてどうすればいいか分からない!そんな人のために個人的におすすめな育成のコツを書きました。慣れてない初心者さんは初めから全部出来るように情報を詰め込み過ぎるとこんがらがってしまうと思うので、少しずつ知識を入れていきましょう。


絆上げが同数で迷ったときはスピードに重きを置いていいです。
日本ダービーまでは絆&!(ヒント)>スタミナ>スピード

ジュニア級メイクデビューまでに100以下のステータスは無くしましょう

阪神JF~桜花賞

ジュニア級12月前半の阪神JFが終わった時にスピード、スタミナ、パワーが200を超えてると〇。スピードは高めでいいです。今回は根性を捨てているので絆が3人以上でない限り触らないでください。阪神JF→チューリップ賞→桜花賞までのトレーニング可能数はわずか6ターン。さらに桜花賞から日本ダービーも2ターンという過酷すぎる内容ですが、阪神JFが越せるのであればチューリップ賞と桜花賞は問題ないと思います。

鬼門 日本ダービー2400m(中距離)

ウオッカを育成するにあたって日本ダービーでゲームオーバーになる人が一番多いのではないでしょうか。短距離・マイル育成でスタミナを振らない育成しかしてない人はスタミナ強化を疎かにして体力切れで負けてしまっているんですよね。ですのでスタミナが低いと感じたらジュニア級12月前半の阪神JFからクラシック級5月後半の日本ダービーまでの育成できる8ターンはスタミナに重きを置くようにしましょう。最低でもスタミナが250は必要だと思ってください。

今回はスタミナが240だったのでスキルの直線回復を取りました。

日本ダービー勝利~天皇賞(秋)

クラシック級7月の合宿までに4人くらい絆がオレンジまで達しているといい感じです。シニア級に入るまでに6人全員の絆をオレンジにしておきたいですね。

日本ダービー勝利後からは根性以外をバランスよく育ててください。ここからシニア級10月後半の天皇賞(秋)までの1年半くらいは特に難しいレースもないので割愛します。マイルレースのためにスピードを多めに振ると1位が取りやすくなります。

最終目標の天皇賞(秋)までにだいたい200くらいずつ盛れると思います。

URAファイナルズ予選~URAファイナルズ決勝

ここまできたら無課金の目安を参考に足りない所を補ってください。


650 400 550 200↑ 400  優先度:スピード>パワー>スタミナ

ちなみにURA準決勝で3回コンティニューしたので本当にぎりぎりのステータスです。今回の場合はスピードとパワーが足りてないので負けています。

決勝は一発だったのでやはり準決勝が一番難しいです。

優勝後ステータス獲得

スポンサーリンク

最終ステータスとスキル

ファインモーションの先行用の金スキル、スピードスターは貰えませんでした。目標以外のレースに出る余裕がなかったためファン数が少なく、固有スキルが上がりませんでしたが仕方ないですね。

これ以上弱い編成でのクリアは自分では無理そうです。賢さを400までおとしてスピードとパワーに振れるとノーコンもいけそうですね。

まとめ

無課金は自分の手持ちが弱いのでフレンドを頼ろう!

バランス型でもリセマラなしでクリアは出来る。

目標レースを細かく確認して今必要なステータスは何かを把握しよう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました