レジェンドレースは初回報酬が大事なので少なくとも1勝はしたいですよね。育成方法と出来る限りの対策をまとめました。
手直しをしているときに開催されているレジェンドレースに合わせて短距離のカレンチャン用のスキルで説明をしていますが、他のレースでも参考になるように書いているので問題ないです。
育成方法
開催競馬場の情報を調べましょう。
・レース場 (東京・京都など) ・距離 (根幹・非根幹) ・右回り or 左回り ・天候 (晴れ・曇り・雨・雪) ・バ場状態 (良・不良)
これ全部、緑スキルがあります。
緑スキルは取得ポイントが安いためたくさん取ることが出来ます。

他のスキルは大体120~180なのに対して90で取れるのはお得ですよね。
◎まで取ると他のスキルが取れなくなるので〇まででOKです。
開催状況が変わらないレジェンドレースの場合出来るだけ揃えた方が有利になります。
5つ取るのは大変+他のスキルが取れなくなるので3つくらい取るのをおすすめします。
レジェンドレースのステータスは決まっているので、「自キャラをどれだけ強くするか」よりかは「相手からどれだけ有利を取れるか」の方が大事だと思います。
そのため緑スキルと相手に合わせた赤スキルはチームレース以上に重要なのかなと考えています。
もちろん回復と速度も取らないと勝ちきれなくなるので、バランスよく取って下さい。
開催前は相手のステータスが分かりませんが、開催競馬場は前日に分かるので初日用に緑スキルを取った育成をしておくといいです。
ステータスに関しては基本チームレースと考え方は同じでいいと思います。
スタミナ不足にならない育成をしてください。
勝てない時の対策
1回でも1位を取ればいいと考えているのであまり気にしてませんが、勝てない人やどうしても勝ちたい場合は以下のことをしてみてください。
レジェンドレースが開催されると相手のステータスを確認できます。
1:対戦相手の能力とスキルを確認して弱みを見つける
どこを弱らせたら一番効果があるかを考えましょう。
・スタミナが低い・回復スキルがない
スタミナデバフでスタミナ切れを狙う。

・スピード特化やバランス育成
速度デバフで特化の強みを消したり、バランス上げによる速度不足を狙う。

2:対戦相手全員のスキルを確認
相手の誰かがデバフスキルを持っている場合があるので該当する作戦のキャラで出走するのはやめましょう。

カレンチャンがデバフを持っていますね。効果をみましょう。

後方にいる差しと追込みで出走すると難易度が上がるようですね。短距離だと差しのキングヘイローはやめた方がいいというのが分かります。
3:アイテム使用で有利に進める
やる気アップスイーツで絶好調で挑みましょう。

開催競馬場の天候が「晴れ」の時
相手のパワーが低かったり「道悪〇」を持っていない時は、自キャラのパワーを多めに振って「道悪〇・雨の日〇」を持たせて「逆さてるてる坊主」を使い、雨状態で出走しましょう。

開催競馬場の天候が「雨・雪」の時
「良バ〇・晴れの日〇」を持たせて「てるてる坊主」を使いましょう。

「てるてる坊主」や「逆さてるてる坊主」はイベントやミッションでしか獲得できないので、集めておきましょう。
敵の作戦が逃げ以外の時は、勝手に馬群に飲まれて負けてくれることもあるので、開催期間中に1回勝つだけなら問題ない気もします。
そういう意味でも自分の使用するウマ娘の作戦は逃げの方がいいと思っています。
逃げデバフだけは注意してください。
まとめ
開催競馬場の情報はしっかりと見よう。
相手から有利を取れる緑スキルと赤スキルが大事。
1回勝てばいいので気負いすぎずに。
コメント