2021/10/20実装のマンハッタンカフェ以降の更新が止まっています。
固有スキルで調べると発動条件は簡単に見れるようになったので、今回はおすすめの脚質を紹介したいと思います。
固有スキルを優先したおすすめ脚質
固有スキルは前とか後ろとか曖昧な表記が多いですが、これ全部一緒じゃないのが分かりにくいですよね。
前の方【3例】
メジロマックイーン=全体の30%以内

オグリキャップ=2位以下かつ5位以上かつ全体の50%以内

ウオッカ=3位以下かつ全体順位50%以上

今回の記事はキャラ画像の下に「」内で詳しい説明を入れているので心配しなくて大丈夫です。
これからする説明を見る前に必ず読んで下さい。
・固有スキルの発動しやすさと脚質適正を考慮して◎〇△✖で表記します。
脚質的に2か所以上で使える場合はおすすめの方を太字にしてます。
太字の〇より細字の◎の方が評価は高いです。
・あくまで固有スキルの発動に適しているかだけなので、勝てるかは別です。
勝ちを狙うなら脚質はなるべく前にした方がいいみたいですので。(上位勢を見る限り)
逃げのおすすめ
☆3キャラ
サイレンススズカ(サイレント~)

「最終直線で1位かつ後ろとの差が1馬身以上」評価△
URAでは独走できるので強いのですが、同レベルのレースになると1位をキープするのが大変なため、発動率が高くないです。
マルゼンスキー(フォーミュラ~)

「最終コーナー以降5位以内かつ50%以内」評価◎
逃げなら5位以内はほぼ確実なため発動率はとても高いです。最終コーナー以降で発動するというのも評価が高いです。ただしコースによっては終盤(ラストスパート)がもっと早い段階(第3コーナーなど)で来ることがあるため、加速スキルの発動が遅すぎる場合があります。
メジロマックイーン(エレガンス~)

「最終コーナーで30%以内」評価◎
4~5位より前にいれば発動するため逃げが発動しやすくおすすめです。逃げBなので赤因子の逃げを用意しましょう。
最終コーナーがスパート位置の時は加速フェーズと被り無駄になる可能性があるため注意しましょう。
ミホノブルボン(MB~)

「最終直線で3位以上かつそれまでに出遅れ・掛かりなし」評価〇
3位以上でいいため順位は問題ないのですが、出遅れと掛かりが出ると発動しないのが厄介です。賢さを上げて少しでも発生率を下げましょう。
スマートファルコン(あぶそりゅーと)

「レース中盤の直線で先頭を奪われそうになる」評価◎
先頭を走る必要があるためステータスやスキルで中盤を1位で走れるようにしましょう。相手にスマートファルコンがいる場合は先に発動した方の勝ちなので、前を取るための「賢さ」、維持するための「パワー」、固有発動までの速度スキルなどで先頭をなるべく取れるように工夫しましょう。
セイウンスカイ(あおぐもサミング)

「レース終盤のコーナーで1位」評価〇
終盤のコーナーで先頭を取る必要があるため他に逃げウマがいると多少難しいかもしれません。しかし発動場所は加速スキルで最も強いとされる「スパート開始と同時発動」である場合が多いためとても強力なスキルとなっています。固有スキルが加速系なので速度系の金スキルを取るようにしましょう。
フジキセキ(シューティンスタァ~)

「最終直線で上位30%かつ後ろ近くに1秒間、他のウマ娘がいる時」評価△
すごく上がるのため効果は高いのですが、最終直線の序盤だと加速しきっていないため速度UPの効果が無駄になる可能性があります。また発動条件も独走していては発動してくれないということなので、「逃げが最適だが逃げで使う必要があるのか」と思ってしまう感じです。
逃げCなので因子で上げる必要もあります。
マルゼンスキー(ぶっとび☆~)

「1:回復スキル発動。2:レース全体の50%以降で3位以内」評価◎
逃げであれば3位以内は難しくないため、レース全体の50%以降であれば回復スキルの発動場所で固有スキルを好きな所で出せます。最終直線などで発動する無駄と言われてきた回復スキルが輝くようになるため、継承でも活躍できるでしょう。
距離が長いほど固有の効果時間も長いため、51%地点で発動する場合は中距離以上が特に強いです。中盤から大逃げすることが出来るため終盤の1位スキルを発動しやすくなります。
回復スキルの発動位置が大事なので、距離に合わせて取る回復スキルを考えましょう。
△ライスシャワー(ローゼス~)
△メジロマックイーン(エンド~)
△カレンチャン(フィーユ~)
☆2キャラ
ダイワスカーレット(トップ・~)

「残り距離50%以内で1位のとき後ろとの差が1馬身以内」評価◎
残り距離50%と範囲がとても広いです。抜いて1位になれば発動するので先行でもいいのですが、「逃げで追いつかれたときに発動する」や「独走して1位だったけど発動しなかった」の方がいいと思い、逃げをおすすめとしました。
✖マヤノトップガン(すくらんぶる~)
☆1キャラ
サクラバクシンオー(サクラ、~)

「残り50%以内で3位以上かつサイドに2人」評価〇
先行の方が発動率は高いかもしれませんが、現在実装されている短距離キャラが先行の方が多いので逃げをおすすめします。
先行のおすすめ
☆3キャラ
オグリキャップ(スターライト~)

「残り200m地点で2位以下かつ5位以上かつ50%以内」評価◎
残り200m地点までに2~5位にいれば発動するので先行と差しなら難しくないと思います。出来るだけ前の方が安定すると思い先行をおすすめとしました。
タイキシャトル(ワイルド~)

「最終コーナーで3位以下かつ50%以内」評価〇
3~8位くらいにいれば発動するため逃げが少ない場合を除けば発動すると思います。マルゼンスキー同様、加速スキルはスパート開始位置で発動してほしいため最終コーナーでは噛み合わない場合があります。
ライスシャワー(ローゼス~)

「最終直線で4位以内で追い抜く」 評価〇
逃げだと最終直線は「追い抜く」より「追い抜かれる」の方が多いと思うので先行をおすすめとしました。地力のスピードを高めて最終直線でも追い抜けるようにしましょう。
テイエムオペラオー(オー・ソレ~)

「最終コーナーで4位以内かつ前後1馬身以内かつサイド2人以上」評価△
範囲が短い最終コーナー、さらに囲まれた状態でないと発動しないため本当に発動しないようです。人数が多いであろう先行が一番発動しやすいのかなと思います。
ビワハヤヒデ(pf.~)

「最終コーナーで5位以内で追い抜く」評価〇
先行なら5位以内で追い抜くというのは簡単だと思うのですが、最終コーナーが結構短いのでそこがつらい所です。
トウカイテイオー(ビヨンド~)

「最終直線で2位以下かつ5位以上で追いすがる」評価△
2~5位はいいのですが追いすがるが難しすぎます。相手によってスピード・スタミナ・パワーが違うので相手のステータスの影響が大きいため発動条件は安定しません。
メジロマックイーン(エンド~)

「最終コーナー以降3位以上かつ体力が減った状態で後ろ1馬身以内に詰められる」評価△
最終コーナー以降と範囲が長めなのでこちらは先行Aの方をおすすめとします。と言っても体力が減った状態がどれくらいなのかが分かりませんし、追い抜かれそうにならないといけないため難しそうです。
カレンチャン(フィーユ~)

「レース全体の50%~65%の時3位以下かつ40%以内で追い抜く」評価△
3~5位くらいで追い抜く必要があるため先行がおすすめです。50~65%地点と範囲が短めなので発動させるのは難しそうです。中盤の速度スキルをたくさん積んでおきましょう。
速度+加速なので中盤よりは終盤に欲しい効果ですが、50%以降ではなく50~65%までのため発動場所は中盤だけになっており、脚質などによる順位調整やスキルで終盤に固有をずらすことは出来ないため少し勿体ない性能になっています。
エアグルーヴ(クエルクス~)

「レース中盤に3位以下かつ全体の50%以上で追い抜こうとしているとき」評価〇
中盤と範囲が広く先行なら発動率は高いです。ただ2位以上だと発動しないので逃げが少ないと出なくなります。
マヤノトップガン(サンライト~)

「最終コーナーで追い抜いて40%以内のとき(速度UP)」評価〇
最終コーナーが短いためそこで抜くことが出来るかが少し怖い所ですが、全体的な発動条件は緩めです。抜く必要があるため1位を取ってしまうと発動しないので注意しましょう。
前だと速度が上がるのでステータスはパワーを多めに振りましょう。
ヒシアケボノ(ボーノ☆アラモーダ)

「レース全体の45~60%地点で順位3位~50%以内の時に残り体力が70%以下」評価〇
先行であれば3位~50%以内は問題なく、体力も中盤の50%くらい走っていれば70%以下になっているため発動条件は満たしやすいです。
速度+加速なので中盤よりは終盤に欲しい効果ですが、45%以降ではなく45~60%までのため発動場所は中盤だけになっており、脚質などによる順位調整やスキルで終盤に固有をずらすことは出来ないため少し勿体ない性能になっています。
ライスシャワー(Make up~)

「レース50%以降かつ中盤に順位が2位~上位50%以上である時、後ろに詰められる」評価〇
2位~50%以上なので先行がおすすめです。
レース50%から中盤の終わりまでに発動する必要があり、詰められる条件もありますが、中盤は順位の入れ替わりが激しいためそこまで難しくないと思います。
回復+スタミナイーターの効果で長距離で活躍しそうです。
スーパークリーク(シフォンリボン~)

「最終直線で4位以上で前(1馬身以内)に相手がいる時」評価△
エルコンドルパサーの2位以上に比べても4位以上は範囲が広いので非常に扱いやすいスキルとなっています。
ただ、最終直線の速度+加速固有はマイルで輝くスキル(中距離や長距離だと「加速したい終盤の入り口」が最終直線より前)なので、マイルGのスーパークリークでは噛み合っていないと言われています。
速度+加速の固有は継承にも不向きのため勿体ないキャラ性能と言えるでしょう。
◎スペシャルウィーク(スペシャル~)
✖トウカイテイオー(トップ~)
◎メジロマックイーン(エレガンス~)
〇シンボリルドルフ(ロード~)
△ナリタブライアン(Maverick)
〇スペシャルウィーク(ぽっぴん♪~)
☆2キャラ
エルコンドルパサー(エル☆~)

「最終直線2位以上かつ体力30%以上」評価〇
出来るだけ前にいる必要があるため先行がおすすめです。スタミナが残っている必要があるため育成でスタミナと回復スキルは多めに確保しておきましょう。
逃げが最も発動自体は楽ですが、適性がEのため先行おすすめとしています。
マヤノトップガン(すくらんぶる~)

「最終コーナーで3位以上かつサイドに2人」評価△
3位以上にいる必要があるため逃げでもいいのですが、「最終コーナーでサイドに2人」を考えると前にいすぎない先行の方が発動しやすいのかなと思います。
スーパークリーク(マーマリング~)

「レース中盤に2位以下かつ40%以内」評価◎
2~6位くらいにいると発動するため先行がおすすめです。固有スキルが回復のため、終盤の加速と速度スキルをしっかり取りましょう。
〇エアグルーヴ(エンプレス~)
〇グラスワンダー(岩穿つ青)
✖ゴールドシップ(レッド~)
〇ウオッカ(ワイルド~)
〇ダイワスカーレット(トップ・~)
☆1キャラ
アグネスタキオン(tach-~)

「残り50%以下のコーナーで3位以下かつ40%以上」評価〇
50%以下のコーナーのためチャンスが何度かあるのですが、コーナーだけなのは少し怖い所です。3~5位くらいである必要があるため先行がおすすめです。固有が回復スキルのため、終盤の速度と加速スキルをしっかり取りましょう。
✖メジロライアン(ストレート~)
△ウイニングチケット(Go To~)
〇サクラバクシンオー(サクラ、~)
〇マチカネフクキタル(運気上昇~)
〇ナイスネイチャ(ポインセチア~)
✖キングヘイロー(キング・~)
差しのおすすめ
☆3キャラ
スペシャルウィーク(スペシャル~)

「レース終盤に2位以下かつ50%以内で追い抜く」評価◎
先行か差しならほぼ発動しますが抜ける対象が多い方が安定するので差しをおすすめとします。
トウカイテイオー(トップ~)

「最終直線で3位以内かつ前との差が1馬身以内で差を詰める」評価△
順位的に先行の方がいい気がしますが、最終直線のため差しでも大丈夫です。ただし「追い抜く」ではなく「差を詰める」のため新トウカイテイオー同様周りのステータスに影響されるため全然発動しません。
シンボリルドルフ(ロード~)

「レース終盤に3回順位が上がると最終直線で発動」評価◎
なるべく多く抜き去りたいため差しがおすすめです。いくら追い抜かれても3回順位を上げればいいので発動率は高いです。最低限、追い抜けるだけのスピードは必要です。
出来るだけ後ろからの方が終盤の最高速が早いため、追込をおすすめにしたい所ですが追込Cということで差しをおすすめとしています。
ナリタブライアン(Maverick)

「最終コーナー以降で外から追い抜く」評価〇
発動条件は緩く見えますが、外から追い抜く必要があり、先行のような前の方にいると内側を走ることが多くなるため、脚質は後ろの方がよくなります。
追込みが一番適しているとは思いますが、追込みDなので差しをおすすめとしています。
エルコンドルパサー(ククルカン~)

「最終コーナーで4位以下75%以上の順位から前を狙う時(加速)」評価〇
中距離差しがおすすめです。最終コーナーの加速が最も噛み合うのは中距離と言われていて、順位的に後ろからの方が発動しやすそうなので差しがいいと思います。
グラスワンダー(セイント~)

「中盤に下位60%以下で順位を下げる」評価◎
中盤発動は発動条件として最高で、順位を下げるのも競り合いで発生するので発動率は高めです。後ろの方で順位を下げる必要があるので差しがおすすめです。
回復固有は現状、長・長距離でしか使うことが無いので出番は少ないと思います。
所持スキルが回復スキルばかりなのでサポートや継承ウマ娘で速度と加速スキルを取りましょう。
ゴールドシチー(オーセンティック~)

「全体距離の50%以降で順位が40~70%の時に追い越す(加速)」評価△
順位的には差しがおすすめになりますが、発動場所の調整が必要な固有スキルとなっているため安定性はありません。終盤まで発動させたくない場合は、順位外の時間を増やすためにも追込み改造も視野に入れましょう。
加速スキルのため終盤に発動させたいのですが、他の条件を満たしてしまうと中盤に発動してしまいます。中盤加速は最も必要ないと言われているので、50%地点で即発動しないようにステータスやスキルで調整する必要があります。
スペシャルウィーク(ぽっぴん♪~)

「中盤で2回スキルを使い、2位以下から70%以上」評価◎
発動条件は広いため先行か差しなら問題なく発動します。所持スキルが差しなので使う場所も決まっているようなものですね。
メイショウドトウ(ブルー/~)

「レース終盤のコーナーで4位以下で追い抜いた時」評価〇
4位以下である必要があるため先行よりは差しがおすすめです。差しBなのでAまで上げましょう。抜く必要があるためパワーや加速スキル・賢さがあると安定して発動しそうです。
エイシンフラッシュ(Meisters~)

「最終直線までに出遅れ・掛かりがない状態で、順位が4位以下」評価〇
順位に関しては緩いため問題ありませんが、出遅れと掛かりが発動率に影響するので、可もなく不可もなくという性能です。
最終直線の速度スキルなので有効スキルになりやすいのはありがたいです。
マチカネフクキタル(吉兆・初あらし)

「残り距離が50%以下の時に順位が60%以降で後ろのウマ娘に抜かれそうになった時」評価〇
範囲は広めなので差しなら条件はクリアしやすいですが、後ろから詰められる必要があるため相手頼りになります。追込みが相手にいれば発動率は悪くないようです。
アグネスデジタル(超特急!~)

「レース終盤に2回追い抜く」評価〇
範囲の広さと2回追い抜くだけでいいということから、発動させるのは難しくありません。
終盤の速度スキルは距離やレース場によって加速フェーズと被ることがあるのでしっかり確認しましょう。
カワカミプリンセス(プリンセス~)

「最終直線に順位3位以下かつ上位70%以内の時に競り合いが2秒以上」評価△
順位的には最終直線発動なので後ろから上がれる差しでいいです。
ただし、競り合いがとにかく発動条件として最悪なので評価は低くなります。
マンハッタンカフェ(Creeping~)

「残り距離50%以下で順位が40~70%の時」評価◎
速度効果はゴールドシップと同じ性能ですが、少し順位の幅が狭いです。効果は高くないですがデバフが付いています。
終盤に発動すると加速フェーズに被る可能性があるため、中盤に発動させるためにも中盤速度スキルで少しでも前に出ておいた方が発動率は高くなりそうです。
〇オグリキャップ(スターライト~)
✖テイエムオペラオー(オー・ソレ~)
△ビワハヤヒデ(pf.~)
△トウカイテイオー(ビヨンド~)
〇マヤノトップガン(サンライト~)
☆2キャラ
グラスワンダー(岩穿つ青)

「最終直線で4位以下で追い抜く」評価◎
4位以下で追い抜く必要があるため、なるべく後ろの差しがおすすめです。
ウオッカ(ワイルド~)

「残り200m以下で3位以下かつ50%以上かつ前後どちらかの差が1馬身」 評価〇
残り200mで3~8位くらいにいる必要があるため、なるべく後ろであり爆発力がある差しがおすすめです。
エアグルーヴ(エンプレス~)

「最終コーナーで4位以下で追い抜く」評価〇
4位以下で追い抜く必要があるため、なるべく後ろの差しがおすすめです。最終コーナーの範囲が短めなのが少し残念です。
△エルコンドルパサー(エル☆~)
〇ゴールドシップ(レッド~)
☆1キャラ
メジロライアン(ストレート~)

「レース終盤のコーナーで全体順位の65%~70%」評価✖~◎
差しだと「出たのを見たことがない」と言われるくらい出ないです。順位の範囲が少なすぎるため発動条件ピッタリの順位である必要があるため、後ろから抜いてくる必要があります。範囲的に追込みなのに追込みFというのも問題がありそうです。
ただし「終盤のコーナー」がスパート開始位置のことが多く、加速スキルとの相性がとてもいいため、追込みの継承としてとてもおすすめです。
ウイニングチケット(Go To~)

「最終直線で5位以内かつサイドに2人以上」評価〇
「最終直線で5位以内」と発動条件はゆるいですが「サイドに2人」が結構厳しいです。
ハルウララ(うららん~)

「最終コーナーで全体順位の50%以下で近くに1人」評価◎
差しか追込みならほぼ発動します。追込Bなので差しをおすすめとします。
マチカネフクキタル(運気上昇~)

「レース終盤に3位以下で前との差が1馬身」評価◎
「終盤」と範囲が広めで3位以下なので差しなら簡単です。
ナイスネイチャ(ポインセチア~)

「レース終盤に3位」評価◎
終盤より前に3位にいると抜かれてからまた抜き返す必要があるため差しがおすすめです。一度でも3位に上がれるだけのスピードは必要です。
キングヘイロー(キング・~)

「残り200m地点で5位以下かつ60%以内かつ掛かりなし」評価△
200mで5~9位くらいで掛かりなし。発動すれば強いスキルで差し向きです。
△アグネスタキオン(tach-~)
追込みのおすすめ
☆3キャラ
ナリタタイシン(Never~)

「最終コーナーで50%~75%の位置で追い抜こうとする」評価◎
範囲的には差し向けにも見えますが、最終コーナーで75%以内なら追込みの方が発動率は高いと思います。
マヤノトップガン(サンライト~)

「最終コーナーで追い抜いて50%~80%のとき(加速UP)」評価〇
なるべく後ろの方が発動範囲に入りやすいので追込Bですがおすすめです。
後ろだと加速が上がるのでステータスはスピードを上げましょう。
ヒシアマゾン(アマゾネス~)

「最終直線で全体の60%より後ろから外を回って追い抜くとき」評価△~〇
最終直線で後ろの方にいる必要があるので追込み一択になります。発動率を上げたい場合は脚質というよりかは距離を気にしましょう。中距離以上だと追込みでも最終直線では前の方にいることが多いので適性も考えてマイル運用が最も発動率が高そうです。
☆2キャラ
ゴールドシップ(レッド~)

「残り距離50~40%で全体順位50%以下」評価◎
差し、追込みならほぼ発動します。なるべく後ろの方がいいため追込みがおすすめです。
☆1
◎ハルウララ(うららん~)
固有スキルのためにステータスで気を付けること
固有スキルの条件が分かっていてもステータスが適当だと発動率は下がります。
1:スピードが高すぎるとスキル発動前に、前に行き過ぎてしまう可能性がある。
対象ウマ娘
ウオッカ(ワイルド~)
残り200m地点より前に3位以上になると出ない。
2:抜くとスキルが発動系はスキル任せでスピードを落とし過ぎると、そもそも抜けるスピードが足りなくなり発動しなくなる。スタミナをあげてラストスパートを早めて抜くのはあり。
対象ウマ娘
シンボリルドルフ(ロード~)
3人追い抜くことが出来ない。
3:スタミナを上げ過ぎるとラストスパートが早くなると言われているため「残り200m・最終直線」でスキルが発動する前にスキル圏外まで順位を上げてしまう可能性がある。
※最終コーナーはラストスパート位置だと思うのでぎりぎり発動できるのかなと考えています。
対象ウマ娘
オグリキャップ(スターライト~)
残り200m地点より前に1位になるとスキルは出ない。
ウオッカ(ワイルド~)
残り200m地点より前に3位以上になると出ない。
グラスワンダー(岩穿つ青)
最終直線より前に4位以上になると出ない。
4:スタミナが足りないとスキルが発生しない
対象ウマ娘
エルコンドルパサー(エル☆~)
最終直線で2位以上+スタミナ30%以上が必要。
前の方にいることが条件のウマ娘がスタミナ切れで圏外まで順位を落とす。
5:ステータスが完璧すぎて独走するとスキルが発動しない。(逃げ)
※ここまでくると固有スキルにこだわる必要はないです。
対象ウマ娘
サクラバクシンオー(サクラ、~)
競り合う対象がいない。
ダイワスカーレット(トップ・~)
後ろ1馬身以内に相手がいない。
まとめ
まずは固有スキルがどの脚質で最も発動率が高いかを知りましょう。
ステータスは固有スキルが発動しやすいようにしよう。
コメント