佐岳メイ編成の育成のコツ
序盤のトレーニング優先度高
トレーニング選択では毎ターン佐岳メイのいる所を必ず確認するようにしましょう。
佐岳メイは体力消費減もついているのでお休み回数を減らせる=上振れにも繋がります。
特に最初の数ターンはお出かけが解放されていないので、お休みを踏まないためにも賢さトレと佐岳メイの体力消費減が鍵になります。
トレーニングの選択としては友人₊5・絆上げサポカ₊2・その他₊1(愛嬌持ちは₊1)で合計ゲージを計算するといいです。
ただ、イベントの「お疲れ様ですっ!!」が発動してゲージ₊5なので安定をとるなら5人集まっている所を選んだ方がいいです。
絆60以上で分身
佐岳メイは絆が60になるとトレーニングで2か所に現れるようになります。
これによりより人数の多い所に現れる確率が上がるので、出来る限り早く絆60にすることを意識しましょう。
遠征中も佐岳メイを探す意識を持つ
遠征中、佐岳メイと一緒にトレーニングすると確率で適正Pt+50のイベントが発生します。
人数の多い所にいたら大人数による適性Pt増加・確率で適正Pt₊50・体力消費減と美味しいことだらけなので、友情2人以上でない限りは対応適性Lv3に上げて選択しましょう。
お出かけは完走を目指さない
体力回復は賢さトレとSSマッチがメインのシナリオなので、お出かけ回数を減らす=上振れとなります。
5回で金スキルとステータスを貰うことが出来ますが、お出かけ3回以内に抑えた方がステータスは高くなるので完走を目指す必要はありません。
お出かけタイミングはクラシックとシニア級の遠征前の6月後半(シニア級は宝塚があるので前半)の体力調整で使うことだけ意識しておきましょう。
サポート編成は偏らせる
友人を1枚入れることによって編成がバラけやすくなるので他の5枚はなるべく偏らせるようにしましょう。
理想は3・2・1(友人)ですが、2・2・1・1(友人)や3・1・1・1(友人)でも何とかなります。
コメント