サポート編成例
※編成バランス(スピード何枚入れる等)を考えただけで、手持ちは人によって違うのでサポートカードには触れていません。
プロジェクトL’Arcは全体的にステータスを盛りやすいので自由枠が設けられるくらいには自由度があります。
自由枠=「足りないステータスを補う」「スキル要因」枠という認識で大丈夫です。
各距離1つ目は自由枠有、2つ目以降は個人的に思いついた編成を書いています。
友人(佐岳メイ)入りの編成を想定していますが、入れないのであれば自由枠₊1としてください。
※友人を入れない場合はSSマッチ回数を補うために友情タッグを増やす必要があるので編成は3・3や2・2・2に偏らせた方がいいです。
【重要】スピードと根性の育成知識
スピードは2枚か3枚の編成がほぼ確定だと思っています。
スピードが2枚の時は1600にするために「スピード成長率が付いている」「スピード因子を付ける」「海外遠征でもスピードを踏む」のどれか2つ以上はやりましょう。
スピードが3枚の時は1600が簡単になるので、「スピード成長率がなくても〇」「シニア級の海外遠征は友情で光っていても1600になりそうなら他を踏む」になります。
根性は他のステータスに比べると優先度が低いので出来る限り少なくしています。
根性は「シニア級の海外遠征でLv3状態で優先して踏む」を意識すれば根性サポート0枚・根性因子0でも1000以上が可能です。
以上のことから根性は「マイル以下でスタミナが要らない分余裕がある」「他のステータスを十分に上げられる」「スキル要因」のどれかでない限り優先度を下げましょう。
マイル・短距離
スピード2・賢さ1・友人1・自由枠2

マイル以下はスタミナを気にしなくていいので、スピード・賢さ・根性のどこを2枚以上にしてもうまくいきます。
パワーサポカは「要らないスタミナがサブで上がる」+「スピードサポと因子で1200が簡単」なことから挿しても1枚が限界です。
因子で1600/×/1200↑/1200↑/1200↑の調整をしましょう。
スピード3・賢さ2・友人1

スピード3と賢さ2で友情タッグの期待値が高いので上振れを狙いやすいです。
ステータスは1600/×/1200↑/1200/1200↑のようなバランスになります。
スピードの3枠目をマチカネフクキタルやスキル要因などスピード上昇に重きを置いていないサポートにすると丁度良くなります。
因子の優先はパワーと根性です。
シニア級の海外遠征は根性メインで育成しましょう。
スピード2・根性1・賢さ2・友人1

スピード成長率+スピード因子とパワー因子を☆6以上使うと1600/×/1200/1200/1200↑のようなバランスになります。
スキルが強い根性サポカを入れたいのであればおすすめの編成です。
因子の優先はスピード=パワー>根性です。
シニア級の海外遠征はスピードと根性の友情優先で、無い場合はパワーと賢さの人数が多い所(海外適性Pt)を選択しましょう。
スピード2・根性2・賢さ1・友人1

スピード成長率+スピード因子☆6と賢さ因子☆6以上使うと1600/×/1200/1200↑/1200のようなバランスになります。
根性がトレーニングで1200を狙えるので、因子の優先はスピード>パワー=賢さです。
シニア級の海外遠征は友情と人数が多い所(海外適性Pt)を優先しましょう。
中距離
スピード2・賢さ1・友人1・自由枠2

スピ2・賢さ1・友人1があれば後はどこの枚数を増やしても割と形になると思います。
手持ちの因子と自由枠2枚で1600/900↑/1200/1000↑/1200のようなバランスに出来るように調整しましょう。
スタミナについてはスタミナ1枚・スタ因子+パワー1枚・パワー2枚などから選択できますが、スピ2・パワ2だとパワーが過剰になって他が低くなる可能性が高いので正直微妙です。
スピード2・スタミナ1・賢さ2・友人1

スピード成長率+スピード因子☆6とパワー因子☆6以上使うと1600/1000↑/1200/1000↑/1200↑のようなバランスになります。
因子の優先はスピード>パワー=根性>スタミナ>賢さです。
シニア級の海外遠征はスピードの友情優先で、無い場合はパワーと根性の人数(海外適性Pt)で決めましょう。
スピード3・スタミナ1・賢さ1・友人1

3枠目をマチカネフクキタルやスキル要因などステータスに重きを置いていないサポートにすると丁度いいです。
ステータスは1600/1000↑/1200/1100↑/1200のようなバランスになります。
スピードは3枚なので友情の心配はありませんが、スタミナと賢さが1枚なので友情+友人+人数が揃うことを願うことになります。
因子の優先はパワー=根性=賢さ>スタミナ>スピード0です。
シニア級の海外遠征は根性・賢さメインで育成しましょう。
スピード2~3・根性orパワー1・賢さ1~2・友人1

1:スピード2・根性orパワー1・賢さ2・友人1
2:スピード3・根性orパワー1・賢さ1・友人1
スタミナを因子と遠征トレで何とかする育成になります。
根性やパワーでどうしても使いたいサポートが無い限りはスタミナサポートにした方がいいですが、スタミナ900~1000であれば割とどうとでもなります。
長距離
スピード2・スタミナ2・賢さ1・友人1

スピード成長率とスピード因子とパワー因子を☆6以上使用すると1500↑/1200↑/1100↑/900↑/1100↑のようなバランスになります。
スタミナ2枚ならスタ因子は無くても問題なくなり、スピードとスタミナ両方で友情タッグが狙えます。
因子の優先はスピード>パワー=根性=賢さです。
シニア級の海外遠征はスピードと賢さの友情優先で、無い場合はパワーと根性の人数(海外適性Pt)で決めましょう。
スピード2・スタミナ1・賢さ2・友人1

スピード成長率とスピード因子とスタミナ因子を☆6~9ずつ使用すると賢さを2枚入れても何とかなると思います。
1500↑/1200/1000↑/900↑/1200↑のようなバランスになります。
賢さの回復と友情でSSマッチ回数を増やすのが上振れに繋がりますが、賢さが過剰になる可能性も高いです。
スタミナは1200↑+金回復が最低ラインなので注意しましょう。
因子の優先はスピ=スタ>パワー=根性です。
シニア級の海外遠征はスピードとスタミナの友情優先で、無い場合はパワーと根性の人数(海外適性Pt)で決めましょう。
スピード3・スタミナ1・賢さ1・友人1

スピードの成長率がないのであればスピード3枚挿しがおすすめです。
スタミナは1200↑+金回復が最低ラインなのでスタミナ因子は最低☆6以上使用しましょう。
ステータスは1600/1200/1200/900↑/1000↑のようなバランスになります。
因子の優先はスタミナ>根性=賢さ>パワーです。
シニア級の海外遠征はスタミナと賢さの友情優先で、無い場合は根性を選択しましょう。
コメント