「無課金だけどある程度は強くありたい!」そう思っている人は是非やっておいた方がいいです。自分は無課金+天井まで無償石を貯めるプレイをしてますがAランクも作れてます。それを可能にしているのがこれから説明することなので妥協せずいきましょう。
1:リセマラ
最初はチュートリアルをプレイする必要があるため15分くらいかかります。2回目以降は1分程度です。簡単なので頑張りましょう。
始める時期によって回せる回数は変わりますが、「高速で回せる=おすすめSSRサポート+枚数もたくさん欲しい」という所は変わらないので育成を楽にできるように妥協せずいきましょう。
キャラとサポートどっちを引くべき?
10連はキャラを回したいです。せっかくたくさんキャラがいるのに初期キャラ5人で続けるのは普通にもったいないです。目安としては新規5キャラ引けるまではとりあえず引いた方がいいと思います。合計で10キャラを超えたら残りはサポート全力でOKです。
チームレースをやる場合
・1週目5キャラ
(チュートリアル配布キャラだけでOK)

昇級圏内に入りCLASS2へあがる
・2週目10キャラ
(リセマラで引いておきたい数)

昇級圏内に入りCLASS3へあがる
・3週目15キャラ
(無課金でも貯めずに引くなら大丈夫)

昇級圏内に入りCLASS4へあがる
→15キャラ以上にはならない。
リセマラ後にゲットできる無償石を気にせず使うなら15キャラは問題なく集まるとは思いますが、リセマラが終わってから無償石を貯め続ける人は15キャラを最初に引いておく方が安心です。
個人的におすすめするサポートカード
100連程度だとよっぽどの運でない限り、SR以下の凸くらいしか出来ません。そこでリセマラで狙う無凸SSRに大事なのはスキルだと思っています。特にサポートの枚数が少ない内は「同じサポートをどこでも入れたい」と思うはずなので、汎用スキルをたくさん持ったサポートがおすすめになります。
※汎用スキルとは「短距離」などの距離指定や「逃げ」などの脚質指定のない、どの距離・脚質適正でも扱えるスキルのこと

無凸SSRのおすすめ
トウカイテイオー
ウマ娘において一番の敵である「馬群に飲まれる」のを回避しやすくしてくれるスキルを持っています。所持している金スキル「一陣の風」も誰でも使える汎用スキルのため価値が高いです。

おすすめスキル
ポジションセンス:レース序盤のコース取り
垂れウマ回避:ラストスパートで前が塞がれた時の立ち回り
臨機応変:レース終盤のコース取り
金スキル
一陣の風:直線で加速力が上がる
キタサンブラック
完凸がとにかく強いキタサンブラック。無凸だとステータスの伸びとしては微妙とされていますが、とにかく所持スキルと育成イベントが優秀で、とりあえず入れて損がないサポートです。練習の失敗率が下がる「練習上手」のイベントが発生することがあるのも強みです。所持している金スキル「弧線のプロフェッサー」も誰でも使える汎用スキルのため価値が高いです。

おすすめスキル
コーナー巧者:コーナー速度がわずかに上がる
コーナー回復:コーナーで持久力がわずかに回復
直線回復:直線で持久力がわずかに回復
集中力:スタートで出遅れる時間がわずかに少なくなる
金スキル
弧線のプロフェッサー:コーナー速度が上がる
スーパークリーク
無凸だと初期絆ゲージが付いていないのが少し残念ですが、トレーニング効果アップなどが付いているためどこに現れても効果があります。所持スキルが5つであり、その5つ全てが汎用スキルのためヒントでどれがきても嬉しいです。スタミナがとにかく大事と言われている現在、金の回復スキルを持っているサポートは編成に入れて損がないです。

おすすめスキル
良バ場〇:「良」のバ場状態が少し得意になる
コーナー回復〇:コーナーで持久力がわずかに回復
ペースアップ:レース中盤に追い抜くと速度がわずかに上がる
末脚:ラストスパートで速度がわずかに上がる
先行ためらい:レース終盤に作戦「先行」のウマ娘の速度をわずかに下げる
金スキル
円弧のマエストロ:コーナーで持久力が回復
ファインモーション
数少ない賢さSSRの1人であり、無凸からトレーニング効果も優秀なものが揃っています。練習の失敗率が下がる「練習上手」のイベントが発生することがあるのも強みです。所持している金スキル「スピードスター」は先行専用スキルですがとても強いので先行育成では特におすすめです。

おすすめスキル
右回り〇:右回りコースが少し得意になる
直線加速:直線で加速力がわずかに上がる
垂れウマ回避:ラストスパートで前が塞がれた時の立ち回り
金スキル
スピードスター:最終コーナーで抜け出しやすくなる(先行)
駿川たづな
サポートとしては特殊な「体力消費ダウン」や「失敗率ダウン」などをもったトレーナーサポートです。事故を減らしてくれるサポートとして優秀で、下振れを回避できます。凸をしていれば下振れ回避だけでなく、上振れも狙える強いサポートです。

おすすめスキル
所持スキル無し
金スキル
コンセントレーション:スタートで出遅れる時間が少なくなる
・リセマラ終了ラインは?
ガチ勢なら10連あたりSSR1枚を狙いましょう。そこまででないのなら20連あたりSSR1枚でたら十分だと思います。上で挙げたSSRが1枚でたらその他のSSR2枚分として計算していいです。
2:完凸サポートを設定しているフレンドを探そう
完凸のフレンドを見つけているかどうかで、差がでてしまいます。無課金や微課金の人は完凸を持っている人を見つけられないと、URA優勝すら難しくなって「つまらない」と感じてしまうかもしれないので絶対に見つけてください。
どのサポートを持っている人のフォローをすればいいか分からない人は、完凸サポートのおすすめをまとめましたのでこちらで確認してみてください。
完凸フレンドの探し方
調べ方
1:ウマ娘フレンド募集と検索
ページ内で欲しいキャラ名を検索
完凸を探してフォローする。
2:twitterでウマ娘 ○○(キャラ名)完凸と検索す
どうしても見つからない時は3凸45のサポートでもOKです。
自分の足りない所を完凸という物凄い強いサポートで補えるので時間を掛けてでも探す価値は十分にあります。「無凸SSRしかいないから弱くていいや」と諦めたくないのであれば絶対に探しましょう。
3:親子3人に青☆3因子持ちの継承ウマ娘を設定しているフレンドを探そう
継承ウマ娘と因子の簡単な説明
継承ウマ娘
育成開始前に2キャラ選択。

2キャラの親と子の6人分の所持する因子によってステータスの上昇量が変わります。
因子
青・赤・白の3つがあり、青はステータス上昇・赤は適正(バ場・距離・脚質)・白はスキルのヒントとG1因子(スキルやステータス)という風に分けられており、☆の数が多いとステータスの上昇値が増えたりスキルのヒントLvが高い状態で貰えたりします。
そんなに因子って大事なの?
☆1のキャラと☆3のキャラの能力上昇の差をみてみると、☆1だとステータスが+5なのに対し、☆3だと+21になります。

6人分継承することになるので☆1だけで編成した場合5×6で30、☆3だけで編成した場合=21×6で126となります。育成開始時、クラシック級、シニア級で3回イベントが発生するので☆1だと90、☆3だと378となり、因子だけで合計で290くらいのステータスの差になってしまいます。
選択する2キャラの内、フレンドのレンタルを借りられるのは1枠なので、はじめは自前☆1×3の因子とフレンド☆3×3でやりましょう。
レンタルは一日3回までです。
マニーに余裕があればどんどん活用しましょう。
欲しいフレンドの因子
☆3×3の☆9因子ならなんでもいいですが、根性と賢さはおすすめしません。☆3なら3つバラバラでもいいですが特化している方が「補う」という点において優秀です。リリースから日が経ち、因子が揃っている人も増えているので、サポート完凸を探すより簡単だと思います。

継承ウマ娘の探し方
調べ方
フレンド募集サイトかtwitter
例)ウマ娘 スピード9
スピード・スタミナ・パワーの3つのどれかで検索してみてください。
フォローできない時の2つの原因
1:相手のフォロワー数が埋まっている(1000人)
2:自分がすでに10人フォローしていて枠が一杯になっている
検索すればたくさん出てくるので根気よく探しましょう。
最初のフォロー枠は10人だけなので、サポートと継承ウマ娘で5人ずつフォローするのがいいと思います。10人だけだとさすがに足りないと思うので、増やしたいなと思ったらショップのフレンドPt交換で50回までフォロー枠と交換できるので活用しましょう。

あと26回になっているが最初は50回
まとめ
はじめからそんなガチでやらなくても…と思うかもしれませんが、ゲームに慣れてきた頃にやってなくて後悔する部分ですので出来るだけ早いうちからやっておきましょう。
コメント