ライト勢のイベントの走り方
ライフボーナス消費は10
ライフボーナスの設定はライブの右上にあります。最大の10にしましょう。

毎イベント、ライフボーナスは5消費に戻っているため、イベントが始まったら10に変えましょう。
ライフボーナスの消費は少なくして回数こなした方が効率はいいのですが、1日のプレイ回数を減らした方が音ゲーは長く続くため、5時間(10回複)に1回プレイがおすすめです。
生活するうえで5時間に絶対1回起動するというのは難しいため、溢れるのは気にしなくていいです。
逆に5時間以内に起動してライフボーナスが10になっていなかったらドリンクで回復しましょう。
1日の起動時間をある程度決めておく
5時間でMAX10まで回復するため、出来る限り5時間おきにやりたいですが、きっちりしすぎるのもストレスに繋がるため、生活に合わせる方が大事です。
例
・起きたら
・昼食前後
・夕食前後
・入浴前後(夕食から5時間以内であればドリンクを飲んで10にする)
・就寝前(入浴から5時間以内であればドリンクを飲んで10にする)
1日の生活の中で何かしらの行動を起こす前後に起動するのを決めておくと、やり忘れ等も減らせるためおすすめです。
全て10消費の1回プレイでやっていけばイベントも苦では無くなると思います。
1日10消費で5回プレイすると絶対取るべきアイテムは確実に全て交換できるため、正直もっと緩くてもいいです。
ボーナス値は最低でも+150%は確保
☆1・☆2でもいいのでユニット・タイプ一致を編成して150%は確保しましょう。
総合力15万を確保したい場合
・☆4と☆3を2編成(この2枚は総合力の為の編成のためボーナス値は0でOK)
・☆3以上のボーナス+50%を1枚
・残りの2枠は☆2以下でいいのでボーナス+50%を2枚
ボーナス+50%を3枚編成して後の2枚は総合力のために編成するというのが一番編成しやすいかと思います。
これは最低ラインの話なので、総合力15万+ボーナス+250%が当然望ましいです。
ライブの選択
みんなでライブ(チアフルライブ)を選択
ライブクリア時の報酬もイベントPも【ひとりでライブ】よりも【みんなでライブ(チアフルライブ)】の方が多く貰えます。
マッチング時間が多少かかりますが、少ないプレイ回数で済ませたい場合はイベントPはなるべく稼げる所を選択したいです。
ベテランルーム(総合力15万以上)を選択
総合力15万は意外と大変なので、プレイ期間の長さによって選択できるかが変わってきます。
イベントボーナスを優先した編成にしたいため、☆3以下も編成に入れる必要が出てきます。
☆4(Lv60)と☆3(Lv50)が合計3枚あれば残りの2枠は☆2以下でも総合力15万には届きますが、ユニットが6種・タイプも5種あるため、初めて数カ月程度ではユニット・タイプ一致(+50%)の3枚を用意するのも結構きついです。
イベント報酬やガチャの回数で手持ちの種類に当然差が出るため、プレイ期間によって総合力15万を超える難易度は変わります。
1日1回~のチャレンジライブでもポイントは貰える
チャレンジライブはイベントPも入手できるため、毎日忘れずにやりましょう。
イベント開始日の朝4時~15時(イベント開催前)にやると1回分イベントPを貰えなくなるため、イベント開始日は15時以降にチャレンジライブをやるようにしましょう。
交換アイテムの優先度
イベントでしか手に入らないカードや入手場所が少ないアイテムを優先しましょう。
今足りないけど他に入手方法があるアイテムは最悪スルーしてもOKです。


赤枠:確実に取りたい。イベント限定・入手場所が少ない。
オレンジ枠:取っておきたい。不足しがちなアイテム。
黄色枠:Pが余ってたら交換しておきたい。
2つの画像の間にあるジェムとピースは始めたてでどうしても足りない場合は交換してもいいですが、ライブをしていれば余るアイテムなので優先度は最も低いです。
映っていない中では【魔法の布】と【ミラクルジェム】が黄色枠くらいの重要度です。
自分のモチベーションに合わせてどこまで取るかを決めておきましょう。
1日5回程度・10消費・ボーナス200%~で黄色枠の半分程度までは取れると思います。
プレイの仕方によって欲しいアイテムも変わるため、そこは自分で考えて取るようにしましょう。
イベントストーリーは期間中に読んでおく
イベントが終わってからでもストーリーを見ることは出来ますが、貰える物が減ってしまいます。
イベント期間中にイベントストーリーを見ると
・クリスタル50個
・ミュージックカード1枚
イベント終了後にイベントストーリーを見ると
・ミュージックカード1枚のみ
全8話で400個のクリスタルの差が出るので、気づいた時に読んでおくようにしましょう。
コメント