【ポーカーチェイス】フォールドしてもチップは減る!SB・BB・アンティを理解しよう!

ポーカーチェイス

ポーカーチェイスのランク戦(6人対戦)で話を進めています。

ルールによって人数・参加料は変動するので注意してください。


SB・BB・アンティについては公式でも説明をしてくれているので、ゲームを既にプレイしている人は次の手順で確認しておきましょう。

1:ゲームのメイン画面

2:右上のHELP

3:一番右の【ポーカーシステム】

4:ストラクチャ説明

スポンサーリンク

SB・BB・アンティって何?

1ターン目にフォールドをしても支払う必要がある強制参加料です。

ポーカーはチップが0になった人から敗退していくルールです。

フォールド連打でチップの変動がないと、チップが0になることが無くなってしまいますよね。

何もしなくても少しずつチップが減っていくようにする「強制参加料」がSB・BB・アンティであり、ゲームを成り立たせています。


ポーカーチェイスでは画面の左上に各ポジションの強制参加料が記されています。

画像の状態だとSBは100・BBは200・アンティは50を「勝負しなくても(フォールド)」参加料として必ず取られます

SBとBBはテーブルに1人ずつアンティは全員(SBとBBも含む)が支払うと覚えておきましょう。

1プレイ終わる度にSB・BBは左にズレていくので平等に回ってきます。


SBとBBの横に00:13という時間がありますが、この時間が0になる度に参加料が上がっていきます(3分毎)。

ゲームスピードを早めるために、時間経過で参加料は上がっていくので必ず確認しましょう。

BB(ビッグブラインド)

参加料=1BB

1ターン目を最後に行動できるポジションです。

対戦相手のアクションを見てから行動できることから、有利なポジションであり参加料は一番高いです。

・前の5人がフォールドした時は勝利。

・前の誰かがコール(1BB)で賭けてきたときは、参加料と同額なのでチェックで様子を見れる。

・3BB(3倍レイズ)で回ってきても参加料で1BBを強制的に支払っているため、2BB(コール)で良い。多少カードが弱くても勝負しやすい

フォールドしたときの損失が一番大きい

SB(スモールブラインド)

参加料=0.5BB

1ターン目を最後から2番目に行動できるポジションです。

BBの半額を参加料として支払う必要があります。

・前の4人がフォールドしている時、相手はBBの1人だけなので比較的弱い手札でも勝負できる

・参加料がBBより低く、アンティより高い「中途半端」なポジションなので選択が難しい

フォールドしたときの損失が2番目に大きい

アンティ

参加料0.25BB

全員が支払う参加料です。

※SBが100・BBが200・アンティが50の時はSBは150・BBは250支払うことになります。

・フォールドしていると毎回アンティ分は必ず減っていきます。

・SB・BBに比べれば少ない参加料なので、参加ハンドは厳選しましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました