初心者が最初にやること
チュートリアルでゲームの流れを知る
基本的な操作を学ぶことができ、始まりのデッキを貰うことが出来ます。
スキップしても報酬は受けられるため、遊戯王のルールを知っていたりリセマラなどをする場合は飛ばしても大丈夫です。
チュートリアルをクリアすると3つのデッキから好きなものを1つ貰うことが出来ます。
個人的なおすすめは初心者でも扱いやすい「パワー・オブ・ザ・ドラゴン」ですが、すぐに自分でデッキを組みたくなるため、何を選んでもいいです。
※ソロモードを進めることで最終的には全てのレンタルデッキを獲得することが出来るため、そこまで気にしなくて大丈夫です。
ソロモードをレンタルデッキで遊んでみる
チュートリアルの続きとしてソロモードでゲームに慣れましょう。
メイン画面のSOLOから移動できます。

初心者や無課金にとってソロモードは最も大事なコンテンツになっているためしっかりとやりましょう。
・様々な召喚方法の説明を受けられる
・レンタルデッキを貰える
・ジェムを獲得出来る
・ソロモードのミッションがあるためジェムやCP(クラフトポイント)を獲得出来る
Practiceと書かれた学者帽子マークは全て召喚方法の説明なので優先してやりましょう。

ソロモードはレンタルとマイデッキでそれぞれ報酬があるので時間がある時に両方やっておきましょう。

ミッション報酬を受け取る
ログインボーナスとソロモードのミッション報酬を受け取りましょう。
最初の内は何かしらすればミッション達成されているので、こまめに受け取るようにしましょう。
組みたいデッキを探す
ソロモードでゲームに慣れたら組みたいデッキを探しましょう。
種類が多すぎるためデッキのおすすめを紹介することは出来ませんが、考えられることだけ書いておきます。
・強い(環境デッキ)
・かっこいい・かわいい(見た目)
・おもしろい、ネタ(運要素など)
・安い(無課金用)
無課金であればUR(最高レア)が15~20枚くらいのデッキを2つ作ることが出来ればいいくらいなので、デッキ選びはちゃんとしましょう。
どのデッキにも入れられる汎用カード(灰流うらら・増殖するG)もあるので、2デッキ目以降は必要URの枚数も減ると思います。
検索で「遊戯王マスターデュエル デッキ」と打てば色々出てくるので自分が好きそうなのを探すのが良いと思います。
ゲーム内でも色々デッキが公開されているためコピーするのもおすすめです。
・メイン画面でDECKを押す
・左下の公開デッキ検索を押す
・名前検索や検索フィルターで絞り込む
検索フィルターは横3本線

ネタデッキ等も含まれているため検索フィルターのタグを追加で「大会優勝デッキ」で選ぶのがおすすめです。

組みたいデッキを見つけたら
チュートリアルやソロモードである程度ジェムは溜まっていると思うので、SHOPでパックを引きましょう。
このあと説明するジェムのおすすめの使い方でも書きますが、引くパックのおすすめは、
・SHOP→特設→セット商品の3つのパック(購入制限1回)
・SHOP→カードパック→シークレットパック(24時間制限・購入制限無し)
この2つになります。
セット商品は750ジェムで10パック(他は1000ジェム10パック)とお得であり、さらにおまけでそれぞれに汎用カードの灰流うらら・ライトニング・ストーム・神の宣告が付いてくるため最初に絶対買うべきです。
シークレットパックはテーマに合ったカードがピックアップされて入っているパックのため、組むデッキが決まっている状態であれば一気に必要なカードを集めることが出来ます。
どのシークレットパックで集められるか分からない場合
・DECKを押す
・作りたいデッキをコピー・手動で作る(作っているならデッキ編集を押す)
・作りたいカードを押す
・左下の入手方法を押す

・マスターパック以外の入手手段を知る

シークレットパックは入手方法の右側にある関連カードを押して、その中にあるSR・UR(R以下では解放されない)のカードを1枚生成することで解放されます。

3枚必要なSRカードを1枚生成して、残りの必要なSR・URカードをシークレットパックで引くというのが基本の流れになります。
デッキに必要なカードを1枚ずつ確認して一番多く手に入れられるシークレットパックを選び、パックを引いた時に出た必要ないURを3枚砕いて引いているパックでは入手できない必要カードを1枚生成するようにしましょう。
ジェムのおすすめの使い方
セット商品
SHOP→特設→セット商品の10パック750ジェムで買える3セットは何も考えずに引いてOKです。

普通は10パック1000ジェムなので10パック辺り250ジェムも安く、さらにおまけでどのデッキでも使える汎用カードが付いてくるため、買わない選択はありません。
シークレットパック
シークレットパックはテーマのカードがピックアップされているパックになっているため、作りたいデッキが決まっている場合、一気にカードを集めることが出来ます。
ただし、シークレットパックは解放されてから24時間で消えてしまう時限パックなので、なるべく一回の解放内で全部集める気でいきましょう。
シークレットパックの解放条件は、テーマ内のSR・URカードを1枚入手・生成することです。
例・ドライトロンのシークレットパックを引きたい
・ドライトロンとルビがふられているカードを探し選択。
・左下の入手方法を確認
・マスターパック以外の「天に輝く巨竜と巨熊」で獲得出来ることを確認。
・SRorURのドライトロンカードを生成する(R以下では解放されない)
※入手方法の右側にある関連カードから確認可能
・ドライトロンが出るシークレットパックが解放される
・SHOPのシークレットパックで解放されたパックを引く
デュエルパスの購入
ランク戦の報酬が豪華になります。ランク戦をする場合は必ず買っておきましょう。
報酬が豪華になる他のゲームで言うバトルパスですが、珍しく無償ジェム(無課金)で買うことが出来ます。
・SHOP→特設→デュエルパスで600ジェムで購入可能です。
全て達成(GRADE100)まで行けば必要な600ジェムが全て返ってきて、さらにN~URのCP(カード生成に必要なクラフトポイント)も手に入るため、とてもお得です。
URのCP100(UR生成3枚分)が特に美味しいため、マスターデュエルを遊ぶならランク戦はやるべきです。
完成したデッキorレンタルデッキでランク戦に挑む
パックを引く→カードを分解→カードを生成でデッキがある程度完成したら、ランク戦で遊んでみましょう。
ブロンズ・シルバー帯であればレンタルデッキでも問題ないと思います。
コピーデッキの場合、全て揃えるのは難しいと思うので、足りないカードは抜いて「ライトニング・ストーム」・「神の宣告」・「死者蘇生」あたりを入れて妥協デッキを完成させましょう。
ランク戦のメリットとしては
・対戦相手の色々なデッキを見ることが出来る
・強いデッキを知ることが出来る
・対戦履歴から相手のデッキをコピーできる
・ランクが1つ上がると100ジェム貰える
・ランク戦で達成できるミッションがある
・デュエルパスのGRADEを上げることができ、報酬が貰える
カードゲームは対人戦をしてこそ楽しいと思うので、最初は緊張するかもしれませんが頑張って挑戦しましょう。
コメント