無課金の混沌(裏)
育成リソース的に無課金は8キャラ(2PT)以上の育成は難しいので、この記事は育てているキャラの違いよっては参考にならない場合があります。
狙いはステージ1~3の「残りラウンド20以上」と「戦闘不能キャラがいない」の星2個×3ステージの最高星6個です。

求めるものは「シールドor回復(2PT1人ずつ)」「残りラウンド20までに倒せる火力」「全体攻撃に1発耐えれる耐久力」です。
三月なのかとナターシャを育てていれば参考にはなると思います。
均衡レベル4になってから
レベルが正義なので均衡レベル4で上限Lv70になってから挑戦するのが楽です。
均衡レベル3で星3を狙うのであれば「星5キャラが多い」「強いモチーフ光円錐を持ち」「遺物のOPが揃っていて+12以上」など何かしらの強みがないときついと思います。
クリア編成と代用予想
代用については育成してないキャラの話なので、あくまで予想になります。
クリアキャラ

第1PT:クラーラ・ナターシャ・彦卿・ペラ 第2PT:主人公(存護)・三月なのか・ゼーレ・停雲
各PTにタンク・回復orシールド・火力・サポートをいれています。
タンク枠はアタッカーでもいいです。クラーラはタンクと言うよりアタッカーですし、主人公のスキルでヘイト稼ぎ1回もしなかったので少しの全体シールド配布役でした。
・火力キャラとボスの弱点を合わせることと、火力が低くて長期戦が予想されるPTの方にナターシャを入れることを意識しておいて下さい。
・三月なのかはヘイト稼ぎではなく耐久の低いキャラを守るシールドとして活用し、最も育っている火力枠を編成して短期決戦を狙いましょう。
代用キャラ
【クラーラ・主人公】→ジェパードorアタッカー 【三月なのか・ナターシャ】→ジェパード・百露 【彦卿・ゼーレ】→(理想)景元・(妥協)その他単体アタッカー 【ペラ・停雲】→ブローニャ・ヴェルト・アスター
各PTにヒーラーorシールドがいてアタッカーと足りない枠にサポーターが入っていれば行けると思います。
必要レベル
火力枠を65まで上げた状態でクリアしました。
「戦闘不能キャラがいない」を達成するためにも下限キャラのレベルを引き上げる方がいいです。
8キャラの最低レベルは50くらい必要だと思っておきましょう。
全体のレベル

三月なのかはフィールド狩りで編成しないのでちょっと高めにしただけで他に理由はありません。
経験値素材を使いすぎるのが嫌なのでサポーターのレベルが低めですが全体攻撃1発を耐えられるので問題なかったです。
全体攻撃1発を耐えられるステータスを確保
「戦闘不能キャラがいない」が達成できるかで星6個が可能になるので全員が全体攻撃を耐える必要があります。
ボスの全体攻撃を耐えらえる=雑魚の攻撃も2発まで耐えらえれる耐久がありますが、狙われすぎは無理なので試行回数でカバーしましょう。
一番レベルの低いLv50ペラがちょうどボスの攻撃にフルHP状態から「HP6」のギリ耐えをしたのでステータスを載せておきます。

HP1567と防御力608あればステージ1~3までは生存することができました。
・キャラレベル50 ・光円錐は星4のレベル40 ・遺物のメインオプションにHP・防御力なし ・遺物のサブオプション合計HP+18.7%・防御力+13.4%
全然育ってない状態なので、この程度のステータスであれば問題なく達成できると思います。
次に危険なのが停雲→HP1647・防御力760、彦卿→HP1822・防御力633でした。
火力はそこそこでも大丈夫?
ステージ1~3のクリア時残りラウンドが23~26だったので、「残りラウンド20以上」であれば余裕がありました。
第1PTの火力枠 ・クラーラ→攻撃力2650・物理与ダメ+50.3%・会心率26.6%・会心ダメ54.6%・ペラ防御デバフ ・彦卿→攻撃力1879・氷属性与ダメ+45.5%・会心率22.5%・会心ダメ99.4%・ペラ防御・氷耐性デバフ 第2PTの火力枠 ・ゼーレ→攻撃2485・量子属性与ダメ+42.3%・会心率26.5%・会心ダメ92.5%・停雲バフ
「残りラウンド28以上」が届きそうで届かない絶妙な感じだったので、火力枠が多い人は狙えるかもしれません。
ブローニャの即行動と火力UP・アスターの速度上昇と火力UPもラウンド数を早めるのに適しています。
周りの雑魚敵から倒す
最初は味方の生存力を高めるために周りの雑魚敵から倒してみてください。
自分は周りの敵から倒しても「残り20ラウンド以上」を達成できました。
無理そうなら単体火力はボスに撃って、雑魚敵は全体攻撃スキルなどでチクチク削るようにしましょう。
「戦闘不能キャラ0」を取るときは雑魚敵から倒すを意識するだけでも結構変わると思います。
秘儀は必ず使う
1ステージ5回秘儀を使えるので戦闘前バフ系と攻撃モーション系の秘儀の両方を使いましょう。
2戦闘ある場合は2回と3回に秘儀を分けて使うといいです。
試行回数が大事
「残りラウンド20以上」を取るために1回、「戦闘不能キャラ0」を取るために1回と分けて取った方が楽です。
残りラウンド数だけであれば戦闘不能になってもいいと割り切れるので、回復キャラが通常攻撃でSP供給に回りやすくなります。
戦闘不能0にしたい場合もラウンド数を気にしなければ、SPは回復・シールドを優先すればよくなります。
「耐久が低いキャラが狙われる回数」も「戦闘不能キャラ0」にかかわってくるので、狙われすぎて回復が間に合わなかったらリセットしましょう。
コメント