【ガデテル】装備のランダム進化を活用しよう!おすすめの設定も紹介!

ガーディアンテイルズ

ランダム進化はSSR・SRモチーフ武器が出来る可能性があるため、必要ない装備は売却をするよりランダム進化をしていった方がいいです。

ただ同ランク装備を複数素材として使う必要があるため、高ランクであるほど多く作ることは出来ません。

狭間ダンジョンでアイテムダンジョンを回っていて装備が余っている時はランダム進化を活用しましょう。

スポンサーリンク

ランダム進化とは?

同ランク装備を複数素材にすることで、1つ上のランクの装備を作ることが出来るシステムです。

ランクが高くなる程、必要素材も増えるため高ランク装備はなかなか作れませんが、モチーフ装備が出る可能性があるため無料の装備ガチャとして楽しむことが出来ます。

メリット

SSR・SRのモチーフ武器が出る可能性がある

低確率ではありますが、モチーフ装備の報告が結構挙がっているので狙う価値は十分にあると思います。

有用なR以上の装備が出ても嬉しいので、売却するよりはランダム進化をした方がいいです。

ゴールド消費が少ない

固定進化ではゴールド消費が激しいのに対して、ランダム進化では必要ない同ランク武器を素材にするためゴールド消費は非常に少なく済みます

☆1→☆2 200ゴールド
☆2→☆3 400ゴールド
☆3→☆4 1,600ゴールド
☆4→☆5 12,800ゴールド

固定進化の☆4→☆5が230,000ゴールド掛かるのでランダム進化のゴールド消費は少ないと感じますね。

デメリット

何が出来るかはランダム

ランダム進化では何を進化装備に選んでも完成する装備はランダムになります。故にモチーフ装備になるというメリットでもあります。

使いたいと思っている装備絶対にランダム進化をしないようにしましょう。

手動が少し面倒

R装備以上でロックするほどでは無いけど、一応残しておきたい装備があった時に複数同じ装備を持っていたりすると確認が少し面倒です。

ランダム進化のやり方

強化画面の一番右側にランダム進化があるので押してください。

【手動】右のリストから必要ない装備を選び、素材を入れてランダム進化を押す。

100%以下でも試すことが出来ますが、失敗して素材を無駄にするリスクがあるため基本的には100%でやることをおすすめします。

自動ランダム進化を選択すると設定に含まれている装備が全て選択され、一気に進化することが出来る。

絶対成功する100%になるように素材が選択されます。楽なので個人的にはこちらがおすすめです。

※デフォルト状態で確認ボタンを押すと必要な装備も含まれている可能性があるため注意してください。

自動ランダム進化のおすすめ設定

自動でランダム進化をしてくれる設定があるので活用しましょう。

自動ランダム進化を押すと対象装備が全て選択されるので、初めに左下の歯車マークで設定をします。

好きに設定することが出来ますが、何もわからない人用に個人的おすすめを載せておきます。

・進化対象装備のランクは☆2まで

・素材装備の最大レベルはLv.19

・R以上のアクセサリー・盾を除くの2つにチェック

・装備およびコレクション未完成装備を除くは外しておく

R武器はほとんど使わないと思うので☆3のチェックは入れてもいいですが、無課金でR装備を使う場合はチェックを外しておきましょう

☆4は事故が起きないように手動で確実にした方がいいです。

武器強化に使えるよう、レベル20以上装備を含まないようにLv.19をおすすめとしていますが、強化が間に合っているならレベル制限はお好きにどうぞ。

R以上のアクセサリーは状況に合わせて様々なものを使う場面があるため、ランダム進化に含まれないように「除く」にチェックを入れておきましょう。

盾は好みでいいですが、分からなかったらチェックをいれておくといいです。

【コレクション未完成装備を除く】は図鑑埋めをはじめてからチェックを入れるようにしましょう最初からチェックを入れていると候補が0になります。

レベルが高い装備は残しておく

低レア装備であってもレベル20以上の装備は残しておいて装備の強化素材として使った方がいいと思います。

装備強化が終わってきたら、☆1の高レベル装備だけ強化用に残して、ランクの高い装備はランダム進化の素材にしていきましょう。

図鑑埋めは固定進化で

☆1のC装備は2段階上の☆3までありますが、ランダム進化でCの☆3を見たことが無いので、図鑑埋めをするときは固定進化でやりましょう。

図鑑埋めが終わってない装備をランダム進化から外したい時は自動ランダム設定の一番下にある【装備およびコレクション未完成装備を除く】のチェックを入れましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました