第3教区の解放条件
第3教区の解放条件は第1教区と第2教区の合計スコア1.504,000と勇気の証明3個・知恵の証明3個・機敏の証明3個を集める必要があります。

スコアに関しては第1~第6戦線までを平均25万ずつ取ればいいのでそこまで大変ではありません。
第2教区の第4~第6戦線のどこでも3種の証明が超低確率でドロップします。

※100回以上第2教区で掃討してますが、証明は1個もドロップしていないので運による差が凄いです。
第2教区から進まないと今後の鍛冶屋周りの強化コンテンツなどに触れられなくなるので、スタミナを他のコンテンツに使わなくていい場合は遠征隊で地道に証明集めをしましょう。
証明集めに第2教区でスタミナを使う
育成のために進化石ダンジョン・鏡の狭間などでスタミナを使う必要があるのであれば、遠征隊の優先度は下がります。
ただし、第1・第2教区でPVP・PVE・遺物獲得率の遺物を一通り集めるまでは育成と並行で集めてもいいです。
育成がある程度終わった人は遠征隊の第2教区でスタミナを消費しましょう。
農場のキャラバンショップで証明を交換できる
農場で建設できるキャラバンショップの遺物欄に3種の証明の交換があります。

交換するためには黄金の花びらが2枚必要です。
黄金の花びらは畑の収穫時に超低確率でドロップします。
第2教区で証明集めをして3個集まった証明が出てきたら、他の足りてない証明の交換に使うのがおすすめです。
農場の畑をフル稼働させる
黄金の花びらを獲得する確率を上げるためにも、植えられる種は常に蒔いておきましょう。
種は120スタミナ消費で収穫できるので、スタミナ消化→種植え&収穫を繰り返しするようにしてください。
※攻撃モーションで収穫、種植えは右上の3つ芽ボタンで9マス一気に植えることが出来ます。
デイリーショップの種を購入
キャラバンショップのデイリーショップに種が売っているので、種類を問わず黄金の花びらの確率を上げるために買った方がいいです。
施設のレベルを上げる(家・倉庫・作業台・キャラバンショップ)
家をアップグレードすると他の建物のレベルを上げられるようになります。
・家のレベルを上げると畑の数が増やせる ・倉庫のレベルを上げると素材(木・石)の貯蔵量が増え家のレベル上げの必要材料を貯められる ・作業台のレベルを上げると2レベル以降の必要素材を加工できるようになる ・キャラバンショップのレベルを上げるとデイリーショップ(種)の並ぶ数が増える(2→3→4)
キャラバンショップを3レベルまで上げると種が4つ買えるようになるので、黄金の花びらの確率を上げるためにも早めに上げてしまいましょう。
コメント