【ガデテル】編成で考えられることは?コンテンツごとにおすすめは変わる!

ガーディアンテイルズ
スポンサーリンク

編成で考えられること

編成で悩んだら、育成度>属性統一=PTバフのシナジー>チェインスキルの繋がり、の順番で優先するといいかと思います。

育成しているキャラを編成

特に無課金や初心者は編成を考えられるほどキャラが育っていない場合があります。

1編成(4キャラ)の☆5進化が終わっていないのであれば、進化させたキャラを何も考えずに編成に組み込めばOKです。

属性統一やPTバフも大事ですがDPSが1万も違う状態なら考えるまでもなく育成をしているキャラの方が強いです。


SR英雄が編成に入るのは以下の場合かと思います。

・モチーフ装備+属性一致で火力が出る

・育成中のSSRタンクよりも耐久力が高い

・PTバフのシナジーがあるサポーター

コンテンツによっては2タンク編成や回復サポーターが必須な場合があるので「育成が進んでいるSSR」+「進化させやすいSR英雄」で編成を変えるのがいいです。

コンテンツによって構成を変える

PVP・PVE・敵の強さによって構成は変えた方がいいです。

[例]

コンテンツ編成
メインストーリー・火力2・タンク1・サポ1
コロシアム・火力3・タンク1
・火力2・タンク2
・火力2・タンク1・サポ1
軌道エレベーター
カマゾン
・火力2・タンク1・サポ1
・火力1・タンク2・サポ1
ギルドレイド・火力4
・火力3・サポ1

あくまで例なので他の編成でも全く問題ありません。

文章で書くと以下のようになります。

・時間制限以内でダメージを出したいレイドは火力とバッファーだけでいい。

敵の攻撃の痛さによってタンクとサポーター(回復)を増やす。

・タンクはアタッカーの生存時間を伸ばしてくれる。

・サポーター(回復)は長時間戦闘を可能にする。

・短時間で終わらせた方が受けるダメージも減る場合はアタッカーが多い方がいい。

・敵の火力が高い時はタンク・ヒーラー耐久が高い時はアタッカーを増やす。

属性を統一・有利属性で編成する

・有利属性であれば与えるダメージが30%増加受けるダメージ30%減少

・不利属性であれば与えるダメージが30%減少受けるダメージ30%増加

有利不利で最大で60%ずつ変わることになるため属性相性はとても大事になっています。


4人属性を統一させて、有利属性で攻撃するのが一番いいですが、育成が大変なため複合PTになることがあると思います。

PTバフチェインスキルの繋がり考えて他の属性を入れると思いますが、不利属性ではないかを確認しましょう。

・水属性相手に土属性+闇属性を編成=〇

・光属性相手に無属性+闇属性を編成=✖

不利属性を編成するとそのキャラの生存力が低下し、ダメージやチェインスキルに影響が出てしまうため注意しましょう。

PTバフのシナジーを考える

特に複合PTを編成するときはPTバフを意識するとダメージUPに繋がります。

考える必要があるPTバフ

・遠隔ダメージ+〇〇%
・近接ダメージ+〇〇%
・〇属性攻撃力+〇〇%

遠隔アタッカーに近接ダメージUPは当然効果がありません(逆も然り)。

属性攻撃力UPも他の属性の攻撃力には影響を与えません(武器の属性を合わせれば効果あり)。

考える必要がないPTバフ

・スキルダメージUP
・クリティカル率UP
・体力
・防御力

スキルダメージは武器スキルとチェインスキルに影響を与えるが通常攻撃に影響を与えないため、遠隔ダメージ(近接)や〇属性攻撃力の方が総ダメージは伸びやすいです。


・遠隔と近接でバフが分かれているのでタンクやサポーターを入れる場合でも2:2ではなく3:1になるようにしましょう。

・属性攻撃力は一致している人数が多いほど効果は大きいです。

理想は全てのPTバフが異なっている状態です。

効果は重複しますが違う効果なら乗算同じ効果だと加算の差があります。

計算式→攻撃力×(1+Aバフ倍率+B同バフ倍率)×(1+C別バフ倍率)

1:遠隔ダメージ50%+〇属性攻撃力50%(乗算)

2:遠隔ダメージ+50%が2人(加算)

を例にして計算すると

1:攻撃力1,000×(1+遠隔ダメージ50%)×(1+〇属性攻撃力50%)

=1,000×(1+0.5)×(1+0.5)

=1000×1.5×1.5

2,250

2:攻撃力1,000×(1+A遠隔ダメージ50%+B遠隔ダメージ50%)

=1,000×(1+0.5+0.5)

=1,000×2

2,000

このように乗算と加算でダメージは変わってきます。

複合PTでも3人以上が同属性であれば〇属性攻撃力と遠隔ダメージ(近接)UPの両方を入れた方が効果は大きくなると思います。

・火力であれば遠隔ダメージ(近接)・〇属性攻撃力・クリティカル率・スキルダメージ・スキルチャージ速度

・耐久であれば防御力・体力

を1つずつ編成に組み込むようにしましょう。

チェインスキル

チェインスキルはダメージにも影響を与えますが、何よりも大事なのは敵の動きを止められることにあります。

ただし3チェイン繋がるのであれば属性一致やPTバフのシナジーを優先した方がダメージの伸びは良なることがあります。

1戦闘でチェインスキルは多くても2回程度なので、それ以外のダメージの方が期待できることが多いです。

3チェインと4チェインで敵の拘束時間も2秒×2回程度なので動きが激しい敵でない限りはそこまで差を感じないと思います。

先頭を入れ替えることで3チェイン(一番育っているキャラが先頭)から4チェイン(操作キャラの総ダメージは下がる)に伸ばせる場合は案山子やレイドボスでどっちの方がダメージが出るのかを確認しましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました