開始時期・進行度・手持ち英雄+モチーフ・現戦力など無課金と言ってもバラつきがあります。
始めた時期によって実装している英雄数も違うため「どのキャラ」と指定するのではなく、考えられることをまとめています。
育成は何を優先すべき?
1:英雄+モチーフ装備が揃っている
迷ったら英雄と専用モチーフが揃っている英雄から育てましょう。
複数所持の優先順位
1.遠隔アタッカー+専用モチーフ
2.戦士+専用モチーフ
3.タンク+専用モチーフ
3.サポーター+専用モチーフ
火力職はどこでも編成枠に入るため育てて損はありません。
手動操作の簡単さを考えると遠隔アタッカーが最優先かなと思っています。
タンク・サポーターを最初に育ててもいいですが、狭間ダンジョンのレベル70を☆3の時間内に討伐出来る(掃討)のが序盤の目標になるため、並行して火力枠のレベル上げと覚醒は進めておきましょう。
2:汎用性の高いPTバフ持ち
英雄は全員PTバフを持っているため、複数育てたい候補がいる時は汎用性の高いバフを所持している英雄から育てましょう。

〇
近接・遠隔ダメージ
スキルダメージ
クリティカル率
体力
防御力
武器スキルチャージ速度
△
〇属性ダメージ
✖
敵を倒すと〇〇
戦闘開始時シールド
太字は個人的おすすめになります。
SSR英雄の中では〇属性ダメージだけが少し評価が低くなります。
属性ダメージは強いのですが、PT編成を同属性で染めることで発揮されるバフなので、無課金には少し難しいと判断して評価を下げました。
3:進行度によって変動
序盤はアタッカー
メインストーリー(1~5章)
狭間
迷宮
この辺りのクリアを目指している段階の人は火力枠である【遠隔アタッカー】【戦士】を育てた方がスムーズに進めることが出来ます。
遠くから攻撃することで敵の攻撃の被弾を減らせる【遠隔アタッカー】が特におすすめです。
タンク・サポーターの重要性
メインストーリー(6章~)
コロシアム
軌道エレベーター
敵のレベルが上がり攻撃が痛くなると、耐性の低い火力職だけだと辛くなります。
特に対人コンテンツは相手も火力職を育てていることが大半なので、タンクとサポーター(回復)でどれだけ耐えられるかが鍵になります。
タンクとサポーターは火力職を長生きさせることが出来るため、総合的な火力が上がると考えましょう。
4:使えるSR英雄の属性
SSR英雄の誰から育成すればいいか分からない場合は、使えるSR英雄が多い属性から育てるようにしましょう。
無課金は育成スピードが遅くなるため、序盤はSR英雄に頼る場面が多くなります。
火力職を育てることが最優先と考えているため、タンクとサポーターをSR英雄で補うのが良いと思います。
おすすめは土属性
アオバ→サポーター(回復&All)
【1章サブクエ:最速5-5クリア】
クレイグ→タンク
【7章クリア】
SRで優秀なタンクとサポーターが揃っているため土属性は無課金におすすめです。
ガチャでも手に入りますが、メインストーリー・サブクエストで誰でも手に入れられるというのが一番大きい点です。
闇属性
カリナ→サポーター(回復)
[1章サブクエ]
グレモリー→遠隔アタッカー&All
[ガチャ]
回復枠としてカリナがいるため、SSR英雄の火力とタンク枠を育てやすくなります。
SR英雄のグレモリーはチェインスキルがAll始動なのでPT編成に組み込みやすく優秀です。
火属性→アカユキ(近接アタッカー)
水属性→ファビ(回復&All)
光属性→アイシャ(サポーター&All)
無属性→ロレイン(回復&All)
それぞれの属性で1キャラは優秀なSRがいるので、土・闇以外は同じくらいの優先度だと思っておきましょう。
コメント